単語

1件

モリ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、以下のことを表す。

  • 杜(もり) - 、とくに鎮守の

人名

杜は、日本中国語圏の姓である。とくに杜のこと。

架空のキャラクター

漢字として

Unicode
U+675C
JIS X 0213
1-37-46
部首
木部
画数
7画
𡍨
Unicode
U+21368
部首
土部
画数
12画
𢾅
Unicode
U+22F85
部首
画数
13画
𥀁
Unicode
U+25001
部首
皮部
画数
14画
意味
マナシ、アカナシ、塞ぐ、塞ぎ止める、閉じる、という意味がある。日本語では、、鎮守の、という意味がある。
説文解字・巻六〕に「甘棠なり。木にひ土」とある。雌を杜、雄を棠という。
字形
符は
音訓
音読みはト(音)、ズ(音)、ド(慣用音)、訓読みは、もり。
規格・区分
人名用漢字である。JIS X 0213第一準。1990年に人名用漢字に採用された。
杜鵑・杜口・杜康・杜撰杜鵑・杜若・杜絶・杜漏

異体字

  • 𡍨は〔玉篇〕に「ひは𢾖に作る」とある。
  • 𢾅は、杜と通じる字。〔漢語字典・異体字表〕には異体字とある。〔説文〕には別の字として載っていて「閉づるなり」とある。
  • 𥀁は、〔康熙字典〕に引く〔字〕に「桑皮なり」とあり、「今、杜に作る」とある字。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/08(土) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/08(土) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP