本来は史実(第二次大戦が多い)における『IF」を描いた娯楽作品の一ジャンルを指すが、
ニコニコにおいてはゲームやアニメのキャラクターを別のゲーム(RPGや歴史シミュレーションゲームなど)に登場させる二次創作を、狭義では『iM@S架空戦記シリーズ』を指す。
一般的な用法の架空戦記に関しては、架空戦記を参照。
2ちゃんねるにおいて『歴史戦略ゲースレ』と銘打たれているように、三国、戦国を舞台にしたゲームが主流である。
(信長の野望、三国志、太閤立志伝などの光栄ゲームが改造のしやすさもありよく用いられている)
歴史モノ以外のゲームを題材にしたものについては通常は架空戦記と呼ばれない傾向にあるが、
『iM@S架空戦記シリーズ』、『らきすた架空戦記シリーズ』『東方プロジェクトを別ゲームでやってみた』
などのカテゴリに関しては通常の歴史シミュレーションゲームに加えてRPGや競馬、麻雀などありとあらゆるゲーム(それ以外も)が架空戦記となる。
※では他のキャラを登録したシリーズはなんと呼ぶかというと、実は確定していない。当該スレやリンクにあるニコニコ内の三国志・信長の野望その他を題材とした架空戦記を扱っているwiki内でさえ、『統一名称をつくるか・統一タグをつけるか』という問題さえ紛糾してまとまっていないのが現状である。
※※発祥がiM@S架空戦記シリーズのため、アイマス以外に対して架空戦記という呼称を使うことはほとんどないですが、この項では便宜上、歴戦ゲー二次創作の統一呼称として架空戦記を用いました。
架空戦記の中でも特に認知度が高いものをいくつか紹介しておく。
掲示板
124 ななしのよっしん
2023/08/07(月) 00:38:22 ID: DhqkSlb5UK
>>123
最大限にポジった「アメリカ本土決戦」でもオチは暗い未来を暗示させてるからな
125 ななしのよっしん
2023/11/18(土) 00:10:21 ID: e5/h2SBSJv
第二次世界大戦の時点でパソコンやインターネット、スマートフォンが当たり前に存在するくらい技術が進んでいたら……みたいな架空戦記ってないんだろうか
バトルロワイアルみたいに大日本帝国がそのまま現代に、って作品自体はあるけど
126 ななしのよっしん
2024/04/21(日) 05:46:37 ID: Q3FbqP3TWo
>>118
「事実は小説よりも奇なり」というか「人が想像できることはいずれ現実になる」というか…
>>125
史実よりも技術水準がずっと未来になってる話は知ってるけど、そういう話はちょっと知らないなあ。ネットやスマフォが一般化した頃にはもう架空戦記って下火になってた上に警察じみた連中も多くなったから、たぶんそんなぶっ飛んでるの書こうとする人いなくなってるんじゃないかな
急上昇ワード改
最終更新:2025/02/16(日) 20:00
最終更新:2025/02/16(日) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。