モリカケモンダイ
森友・加計問題(もりかけもんだい)とは、森友学園をめぐる用地買収問題と加計学園グループが香川県に誘致しようとしていた医学部設立をめぐる国家戦略特区認定問題を合わせて、安倍晋三首相個人の責任に着せようとする場合に使う言葉である。
個別の問題については、「森友学園」、「加計学園」の記事を参照。辻元清美絡みで起きた生コンの一件は「辻元メール事件」の記事を参照。
2017年9月25日放送の、TBS「NEWS23」の番組内にて、スタッフが司会者に向けて出す指示が漏れ聞こえてしまうハプニングが起きた。詳細は「ふたりでモリカケ」の記事を参照。
また、第48回衆議院議員選挙期間中の10月11日に放送された、テレビ朝日系「報道ステーション」では、党首討論が行われたが、番組全体の約45分の討論のうち、ほぼ半分が「モリカケ問題」に費やされたため、他の争点が十分に議論されないため、不満も出ている[1] 。
掲示板
4645ななしのよっしん
2021/02/22(月) 12:08:40 ID: ptXcV7deZU
「加計学園に宴会場がある」
「加計学園では学生が囚人のように番号で呼ばれてる」
とかいう話が「ネトウヨ」とされる人からは批判されてもあっち界隈でそこまで騒がれなかった辺り割とマジであっちのほとんどが指導層以外は中卒高卒なんじゃないかなって
4646ななしのよっしん
2021/02/22(月) 23:56:23 ID: YT9OO7BGV2
放送事業会社「東北新社」に勤める菅義偉(すが・よしひで)首相の長男による接待問題は幹部4人に加え、別の9人も同様の接待を受けていたことが判明した。22日の衆院予算委員会の集中審議では、立憲民主党が首相に「行政がゆがめられたのではないか」と集中砲火を浴びせた
立民は、今回の接待問題を安倍晋三政権時代の森友・加計学園問題と重ね合わせており、大串博志役員室長は「政権に近い関係を持つ一部が利益を得るのではないかという国民の疑念の声がある」と指摘した。ただ、森友・加計学園問題では、当時の野党が主張した「行政がゆがめられた」という具体的な根拠は示されなかった。
立民は予算委で大串氏が新型コロナウイルスワクチン、広田一氏が中国海警局に武器使用の権限を付与した海警法を取り上げたものの、接待問題に大半の質問時間を費やした。新型コロナが収束しない中、不祥事追及に傾注し過ぎれば世論の反発も招きかねず、攻め方にバランスも求められそうだ
4647ななしのよっしん
2021/02/23(火) 12:14:46 ID: begQqUE6yy
>>4644
人材増やすなら他の大学の増員でもいけるのと、そもそも「こういった事態に備えて」いこうという気構えが薄いから国立感染症研究所の予算人員減らしとったんじゃろと。
非常時に戦略立てるって言うけど平時に非常時の備えが出来てない結果が(コロナ禍の)この有様なのよ、まあそのへんの備えはごく一部の国以外は出来てなかったわけだけど。
>>4646
もう議員センセイと官僚の「記憶にない」は「記憶にあるが都合の悪いことなので言わない」の隠語になりつつあるような。
急上昇ワード改
最終更新:2021/02/27(土) 10:00
最終更新:2021/02/27(土) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。