沼地の魔神王 単語

5件

ヌマチノマシンオウ

4.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

沼地の魔神王とは、遊戯王OCGに登場するモンスターカードである。
英名は「King of the Swamp」

概要

2004年2月26日発売の「ファラオ遺産」で登場。テキストは以下の通り。

効果モンスター
3/属性/族/攻 500/守1100
(1):手札・フィールド墓地のこのカードは、
融合モンスターカードカード名が記された融合素材モンスター1体の代わりにできる。
その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
(2):このカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。
デッキから「融合」1枚を手札に加える。

遊戯王カードWikiexit より引用

融合素材の代用にできる、いわゆる融合素材代用モンスターであり、さらにデッキから「融合」をサーチできる効果を持つ。「沼地魔獣王」+「融合賢者」といえる

融合素材を代用できるので、融合が中心のデッキでは大変重宝する存在。「サイバー・エンド・ドラゴン」などを除けば、ほとんどの融合デッキに入れられる。特にE・HEROデッキは多融合パターンを持つため、状況に応じて融合先を選べ、相性は抜群。「究極竜騎士」などのフィールド、手札に素材をそろえにくい融合を狙うときにも助かる

は低いため、戦闘での活躍は期待できないが、その低さから「サルベージ」、「リミットリバース」などで手札やフィールドに呼び寄せられるという大きな利点がある。また、レベル3なので、「デブリ・ドラゴン」で蘇生して「氷結界の龍 グングニール」のシンクロ素材にするなど、場合によってはシンクロエクシーズ素材としての使いがある。

近年は融合召喚の手段が「融合」ではないカテゴリ専用の魔法であることも多く、素材定も融合素材代用モンスターが使えない形式のものが増えたため、融合するからといって必ずしもこのカードが必要とされるわけではなくなったが、「融合」を使う場合やカード名を直接定する融合モンスターを使う場合は、今でも活躍できる。


融合デッキでは採用率が高い有用なカードだが、効果が少々ややこしい。


墓地効果で素材デッキに戻して融合召喚を行うテーマである、「ティアラメンツ」とこのカードの相性は非常によく、OCGでは「ティアラメンツ・キトカロス」の禁止になったため、その後レベルの採用になっていた。マスターデュエルでは、「ティアラメンツ・キトカロス」が制限であるものの、このカードの採用は十二分に検討出来る。何故それほど相性が良いかというと以下の点が挙げられる。


このカードより先に登場した「沼地魔獣王」というカードもある。登場時は融合デッキで活躍したが、向こうは素材の代用効果しか持っていない上に種族、属性で差をつけることもできないため、こちらの登場以降は採用率は減少している。このカードで足りない時の4枚以降となるか。
だけあって、こちらのほうが使いやすさは高いが、実は攻撃では負けている。そのため、っ向勝負ではに負けるというが見られる。

余談になるが、のほうは、登場当初は「他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。」というテキストく、そのため、代用モンスターだけでほとんど全ての融合モンスターが召喚できるという非常に悪なものであった。それが多くのデッキ悪用されたために、「~正規のものでなければならない。」というテキストが加えられた。
現在は全ての融合素材代用モンスターに「~正規のものでなければならない。」と書かれている。当然、それがい旧テキストカードもあるものとして扱う。

名前イラストにこのカードが用いられた「魔神王の契約書」という永続魔法も存在する。悪魔族専用の「融合」であり、DDカテゴリ融合召喚をする場合のみ墓地からも素材にできる。
魔神王という名前から悪魔サポートであっても違和感はないが、このカード自体は族である。

アニメ・ゲームにおいて

アニメGXの十代VSミスターT戦で登場。
真紅眼の黒竜」の代わりとして、「メテオ・ブラック・ドラゴン」の融合素材となった。

アニメでは演出上の問題か、融合素材代用モンスターが使用されることは少なく、上記GXでの登場が初めて融合素材代用モンスターが使用された例となった。特に姿が変わるということもなかったため、本来の素材を知らないとスライム融合する奇妙なに見える。
上記の場合、展開上は本来の素材をそのまま使っても支障はなかったが、「真紅眼の黒竜」が同じGXの登場人物である天上院吹雪の使用カードであるためにこのような形になったか。

アニメDMでは融合素材代用効果を持つ「破壊神 ヴァサーゴ」、「心眼の女神」が登場したが、どちらも融合素材代用の効果は使われなかった。

また、十代はVSユベル戦で融合素材と同名モンスターになる効果を持つ「E・HERO プリズマー」を使用しているが、こちらは素材モンスターに姿を変えているため、絵的な問題は解決している。

長らくこのカードが、融合素材代用の効果が使われた一の例だったが、アニメARC-Vで「クリスタルローズ」(アニメ版)が使用されたことで、一ではなくなった。今まで避けてきた融合素材代用モンスターが使われるようになったのは、5D's(第6期)以降、素材定が種族やカテゴリなどになることが増え、素材融合先の関係性が薄れたためか。


マスターデュエルではティアラメンツが登場したことで、上記の理由から「沼地の魔神王」を採用するデッキが多く見られた。結果、2023年5月1日リミットレギュレーション訂で制限カード定されることに。その後、ティアラメンツが大幅な規制環境トップから陥落したことで、2024年3月8日より制限が解除された。


ニコニコなどではこのモンスターを用いて融合召喚されたモンスターには「沼地」の名をつけて呼ばれることがある。素材の関係から「沼地の魔神王」で召喚することの多い「E・HERO シャイニングフレアウィングマン」であれば「シャイニング沼地マン」など。

関連動画

 

関連商品

 

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP