米村でんじろう 単語

14件

ヨネムラデンジロウ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

米村でんじろうとは、日本サイエンスプロデューサーである。

概要

段ボールに大きなを開け、中に煙を入れて発射する「空気」や、厚で簡単に作れるペーパーブーメランなどのしみやすい科学実験の実演で知られる人物。

もとは高校物理教師だったが、1990年代に40代で教師を退職する前後から、サイエンスプロデューサーとしてメディアや各地での講演・実演で活躍している。

経歴

1955年千葉県市原市生まれ。のどか環境の中で遊び具を作りながら、理科への関心を高めていた。ただ成績が良かったのは理科だけで、ほかの教科の評価は「アヒル(2)ばかり」だったらしい。

経済的な理由から3浪・アルバイトをしながら公立大学し、較的入りやすかった教員養成で知られる東京学芸大学に進学した。

大学では3年生の量子力学などの専門的な分野に入るといくつも単位を落とすようになったが、普及し始めたパソコンを使って教育向けとして物理シミュレーションソフト開発をし、周囲の教員から高い評価を受ける。一方で研究を続けたいとは思いつつ、半分以上は「社会に出るのが嫌」という理由で大学院に進学し、卒業後も研究生として3年間残り続けた。

研究生時代に教員の勧めで東京都東久留米市にある自由学園の講師を務めた。この講師時代に木炭電池を製作する授業などを開発しており、教育への興味が高まったこともあり、29歳で東京都高校教師として就職した。

最初は稲城高校現在は統合を経て若葉総合高校)に赴任するが、当時の生徒不良や落ちこぼれが多く、どうしたら興味を持ってもらえるか試行錯誤する中で、「手をつないで輪を作り静電気を流す(人おどし)」などの様々な実験を授業で行うようになった。

稲城高校で8年務めた後小金井高校に転勤するが、今度は大学進学者が多い学校であり、生徒や周囲の教員がめる授業と自分の適性が違っていると考え、3年で退職を決めた。

退職の直前からNHK教育(現:Eテレ)の番組『やってみようなんでも実験』の出演が増え、退職後にでんじろうを追ったドキュメンタリー番組がNHKで放送された結果、知名度が高まり各地で講演や実験の実演を行うようになった。1998年に「米村でんじろうサイエンスプロダクション」を立ち上げ、一般の人や子供に対して科学の面さを伝えるサイエンスプロデューサーとして一層活躍するようになった。

2000年代以降もテレビ番組世界一受けたい授業』などで継続してメディアに出演しているほか、2020年代からは中京テレビの番組『でんじろう先生のはぴエネ!』がインターネットで配信されるようになり、自作した投石器の威(→動画exit)や蜃気楼装置を使った顔芸(→動画exit)などで動画サービスSNSでもたびたび話題となっている。

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/09(木) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/09(木) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP