![]() |
【ニコニコ大百科 : 医学記事】 ※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。 |
臨床工学技士(Clinical Engineer)とは、「厚生労働大臣の免許を受けて、臨床工学技士の名称を用いて、医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作(生命維持管理装置の先端部の身体への接続又は身体からの除去であつて政令で定めるものを含む。以下同じ。)及び保守点検を行うことを業とする者」である。(臨床工学技士法第二条より)
現代医療に欠かせない医療機器の、いわばスペシャリストである。
なお、「臨床工学技師」ではないことに注意。
資格ができてから(1988年)30年ほどと、医療系国家資格の中では歴史が浅いこともあり知名度が低い資格だが、医療機器なくして治療を行うことが困難な今日では、治療を効率化したり安全を確保するために、非常に重要な役割を担う資格である。
医療機器がある場所ならどこにでも必要とされる資格であるが、業務内容を簡単に分けると以下のようになる。
なお、臨床工学技士は保健師助産師看護師法第三十一条第一項及び第三十二条の規定にかかわらず生命維持管理装置の操作や接続ができるが、患者に対しての直接の注射や採血は臨床工学技士法違反である。
ただし、血液浄化療法で使用する内シャントや、動脈留置カテーテルなどが設けられている場合は、医師の指示の下、血液浄化装置装置との接続のための穿刺針等の接続や除去、血液回路や動脈留置カテーテルからの採血を行うことができる。
詳しくは「臨床工学技士基本業務指針 2010」を参照のこと。
医師や看護師を含め、医療従事者からは「Medical Engineer」の頭文字を取り、「MEさん」と呼ばれることが多いようだ。
しかし、日本臨床工学技士会では、臨床工学技士の英語表記を「Clinical Engineer」に統一しているため、本来であれば「CEさん」と呼ぶことが望ましい。
なお、海外で「ME」とは、医用生体工学・臨床工学・医療機器そのものを指す「Medical Engineering」である。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/07(木) 23:00
最終更新:2023/12/07(木) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。