単語

17件

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、容器のことである。また人間の器量をいう。

編集上の注意:この記事にはGoogle ChromeSafariでは正しく投稿できないUnicodeコードポイントが含まれています。Google ChromeSafari以外のブラウザで編集してください。

漢字として

Unicode
U+5668
JIS X 0213
1-20-79
部首
口部
画数
12画
Unicode
U+FA38
JIS X 0213
1-15-22
部首
口部
画数
13画
意味
旧字は器。
うつわ、入れ物、具、器、兵器、ある用途にしか役立たない、人の才、器官、具体的な事物、度量、役に立つ、用いる、重んじる、人材を活用するという意味がある。
説文解字・巻三〕に「皿なり」とある。
字形
の会意。諸説ある。
を並べた祝器、はいけにえにしたで清めの儀礼の意とする説(白川静)、は並べたたかつきの器(豆)を表し、はいけにえのとする説(〔職〕)、を器に載せる意とする説(〔古籀篇〕)などがある。
説文〕は「器の口をる。は之れを守る所以なり」と並ぶ容器をが守る字とするが、が守る理由が明らかでない。
音訓
音読みは、キ(音、音)、訓読みは、うつわ。
規格・区分
器は常用漢字であり、小学校4年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
・器・器懐・器械・器官・器幹・器玩・器具・器使・器識・器質・器重・器皿・器物・器用・器略・器量

異体字

Unicode
U+5650
JIS X 0213
1-51-58
部首
口部
画数
15画
𡄛
Unicode
U+2111B
部首
口部
画数
20画
𦈯
Unicode
U+2622F
部首
画数
12画
𠾖
Unicode
U+20F96
部首
口部
画数
15画
  • 器は旧字体で人名用漢字である。JIS X 0213第三準。2004年に参考字体から格上げされた。
  • 噐は、俗字。〔玉篇〕に「俗の器字なり」とある。JIS X 0213第二準。
  • 𡄛は、〔字彙補〕にある古文
  • 𦈯は、〔類篇〕に「器、ひは𦈯に作る」とある異体字。
  • 𠾖は、字形の重複した字。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP