424
1 ななしのよっしん
2008/10/02(木) 12:58:42 ID: 9CsX3n5Dfa
おお、誰かが修正してくれている。ありがたやありがたや。
2 ななしのよっしん
2008/10/02(木) 14:57:25 ID: 3osLVSmUPK
同値なら表現は何通りかあると思いますが、
「n≧3 の場合、x^n+y^n=z^n を満たす自然数x,y,zの組み合わせは存在しない。」みたいな表現の方がいいように思います。
少なくとも「0でない自然数」は修正した方がよいかと。
あと、関連項目になぜ中二病?
最後に。「ここに記すには余白が狭すぎる」は個人的に名言w
3 ななしのよっしん
2008/10/02(木) 15:07:43 ID: 3osLVSmUPK
>>2
今調べたら大学以降では自然数に0を含む定義の仕方も、あるみたいでした。申し訳ありません。
しかし、数学用語なのに定義が2通りあるとはやっかいな。
正の整数とか書いた方がいいかもしれません。
4 ななしのよっしん
2008/10/03(金) 04:41:56 ID: 9CsX3n5Dfa
中二病はUncyclopediaの記事を参考にしたんじゃないかな?
自然数に0を入れるのはブルバキ流ですな。数学科ではたまに宗教論争を起こしたりします。どっちを使おうが大した違いは無いんだけどね。
この大百科では数学的な内容よりもエピソードとかを絡めて面白くした方がいいと思うんだけど、追加するべきエピソードとかって他に何かあったかな。
5 ななしのよっしん
2008/10/03(金) 12:09:49 ID: wWGFA/GfTq
>4
24世紀が舞台の新スタートレックでは「フェルマーの定理は24世紀の科学でも証明できない」ってピカード艦長が言ってたよ
6 ななしのよっしん
2008/10/03(金) 19:14:40 ID: VwIyw/lLfn
だいぶ昔にどっかの数学者が、フェルマーの定理は間違っているっていう整数組の書かれた手紙が時々来てめんどくせぇって言ってた気がする
7 ななしのよっしん
2008/10/10(金) 20:14:50 ID: 9CsX3n5Dfa
うちの大学にも証明しましたっていう手紙と論文と顔写真が送られてきてた。超うぜぇ。
8 ななしのよっしん
2008/10/14(火) 21:31:15 ID: 3bjp6/56oo
>>フェルマーの時代にはまだ発見されてない定理
・楕円曲線のモジュラー形式
・モーデル予想
・谷村・志村予想
・フライ・セール予想
・岩澤理論
・ガロア表現
辺りだったっけか?
9 ななしのよっしん
2009/01/04(日) 01:00:47 ID: 7jtFr7KjG5
シュレディンガーの猫が御覧の有様だから心配したが、まともで安心した
しかしニコニコ的な需要を考えるとちょっと疑問か
中学生のとき図書館でたまたま見かけて、「最終定理」っていうのがかっこ良かったから借りてみたが結局理解できなかったのはいい思い出
まあ今でもだいぶ苦しいがな
10 ななしのよっしん
2009/02/18(水) 00:03:21 ID: 7gIdDlnfbB
もし本当にフェルマーが証明していたとしたら・・・
まあ最終定理の証明は本当に長いから
11 ななのよっしん
2009/03/03(火) 05:43:01 ID: UIBa1MefbL
>>フェルマーの時代にはまだ発見されてない定理などが特盛である
って書くんだったら、ワイルズの証明とフェルマーの考えていた証明方法は違うだろう的なことを書いておいた方が良いと思う。
12 ななしのよっしん
2009/03/03(火) 14:27:31 ID: go0vyCcgiV
ラマヌジャンはほとんど直感で(本人いわく神に頂いた)
公式を発見しまくったらしいが、フェルマーもなんとなくで
予想が真だと確信してたんだろう。矛盾してるみたいだが
13 ななしのよっしん
2009/03/03(火) 19:01:04 ID: nFOnZ0WpeW
多分思いつきで証拠は無かったような気がする。
それでも正しかった、っていうのは素直に凄いと思う。
こういう予想って、初めにどうやって正しいって確信するのかな?
14 ななしのよっしん
2009/03/03(火) 19:15:31 ID: X4EOlplk+7
数学は哲学だって言ったりするけど
昔の数学者って本当に行くところまでイってたんじゃなかろうか
15 ななしのよっしん
2009/03/03(火) 19:42:16 ID: I+k9FTvM+S
俺の同級生に、国際数学オリンピックで入賞するほど天才的に数学ができる奴が居た。
そいつによれば、「大抵の問題は、見た瞬間に答えの見当が付く」のだそうだ。
ただ、「どうやって証明すればいいのかわかんない」んだと。
16 ななしのよっしん
2009/03/03(火) 20:11:21 ID: MzuZhgdfKR
「谷山=志村予想」にも触れてほしいな…
一応日本人も関わったってことを追記していただけるとありがたい。
17 ななしのよっしん
2009/03/04(水) 10:20:58 ID: I+k9FTvM+S
18 ななのよっしん
2009/03/11(水) 13:02:02 ID: n8o0g1y4ge
19 ななしのよっしん
2009/03/11(水) 13:33:17 ID: MqCKjJLQB1
>>14
確かに数学も一線を越えると哲学と紙一重の世界。
古代哲学なんかは数学が一つの大きな要素だし。
20 ななしのよっしん
2009/05/20(水) 10:23:26 ID: giWVjrLfo0
>>16
今やフェルマーの採集定理も
谷山・志村定理の一部でしかないものな
21 ななしのよっしん
2009/05/22(金) 11:38:25 ID: cDuEPO7UTo
ちょっと脱線するけど
6の3乗(216)=5の3乗(125)+4の3乗(64)+3の3乗(27)
22 ななしのよっしん
2009/05/24(日) 22:33:13 ID: 9ZIY4hwA+P
23 ななしのよっしん
2009/06/22(月) 21:08:18 ID: ZlTBOD3Gj5
私はこのことの真に驚嘆すべき証明を発見したが
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
24 ななしのよっしん
2009/07/31(金) 22:28:10 ID: m2K7WMBHZP
な ぜ 余 白 に 書 い た
25 ななしのよっしん
2009/08/04(火) 14:19:41 ID: oVYI1oxB2n
最後の一文はおかしい気がする
26 ななしのよっしん
2009/08/20(木) 16:49:46 ID: XUmNGqqgkx
>>23はそろそろ評価されてもいいと思うんだ
27 tomotto
2009/09/01(火) 16:39:05 ID: wnGcRBTLm1
>>22
安心しろ、俺もだ。たしかウンコティンティンのところらへんだったかな。
ウマゴンに出してたよなw
28 ななしのよっしん
2009/09/20(日) 03:55:54 ID: CJKHZ5JMqw
>>22
ゴメン、俺もです。
清麻呂はきっと理解してたんだろうなあ、この定理。
29 ななしのよっしん
2010/01/17(日) 11:28:42 ID: 4LMFpCeyt7
30 ななしのよっしん
2010/07/22(木) 19:02:50 ID: +r/2g31YV+
フェルマーの名にかけて!
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。