おとなしくしろってんだ!やらせるかよ!排除する!ひよっこめ!おとなしくしろってんだ!おとなしくしろってんだ!やらせるかよ!そこだ!俺だって!排除する!俺だって!おとなしくしろ!排除する!ぐぁ!おとなしくしろってんだ!ひよっこめ!おとなしくしろってんだ!やらせるかよ!やらせるかよ!俺だって!排除する!なんの!ひよっこめ!うおっ!おとなしくしろってんだ!やらせるかよ!排除する!なにっ!?おとなしくしろってんだ!おとなしくしろ!そこだ!ここまでか…俺だって!おとなしくしろってんだ!やらせるかよ!ぐぁ!おとなしくしろってんだ!俺だって!俺だって!おとなしくしろってんだ!なんの!ひょっこめ!ぐわぁぁぁ!俺だって!おとなしくしろってんだ!なんの!うわああああああああああ!
スペルビア兵とは『ゼノブレイド2』に登場するスペルビア帝国に属する兵士のことでエネミーの一種でもある。
概要
主にスペルビア帝国軍に属する兵士達のことで、雑魚エネミーとして主にアルス戦艦やアルバ・マーゲンなどスペルビア帝国関連の場所で戦うことができる。
ストーリーが進行してスペルビア軍と友好的な状態になると大半とは戦えなくなってしまう。
主に歩兵隊と戦闘することになるのだが、コイツらがとってもやかましい。
ゼノブレイド2自体味方キャラクターが技名を頻繁に発するので元より賑やかゲームなのだが、スペルビア兵も負けない勢いでセリフを吐きまくるので賑やかを通り越してやかましくなる。
更に歩兵たちは大抵複数で固まって行動しているだけでなく他の兵士を呼ぶ斥候兵もいるので、物量で攻めてくる上にハモって音量も上がるので、もはや騒音レベルである。
そのやかましさ故にプレイヤーの耳にガッツリ残り、ニコニコ動画ではスペルビア兵が登場すると戦闘ボイスのコメントが流れることも珍しくない。
実は歩兵のボイスは個体により2パターンあるが3,4人同時に戦闘するのも珍しくないので気づかないプレイヤーも多い。
スペルビア帝国の兵士のエネミーには、通常の歩兵以外に隊長格の歩兵やドライバー歩兵もおり、他にも軍犬であったりガナード級やトルトガ級のアルス兵器がある。あと旗。
うるさいのは歩兵だけ。
スペルビアとの関係が改善されると、一部クエストなどを除いて戦えなくなってしまうのだがその後でも反ネフェル組織ブリューナクや、何故かスペルビア兵の装備をしてリベラリタスの島に屯ろすリントヴルムとは戦闘できる。
帝国兵ユニークモンスター
懲罰部隊のヴァンガー Lv.14
何かしらやらかしてグーラのアルス戦艦の独房にぶち込まれている兵士。ふて寝をしている。
最初は独房が開けられないので一度ストーリーを進行してから戻って来る必要がある。
出現する部屋が独房なため非常に狭く戦いづらい。最も、序盤のユニーク故に多少進んだ状態ならば瞬殺できるだろう。
流離のレイノルズ Lv.62
スペルビア ブリューナク占領地の坂が連なるあたりを飛行するガナード級アルス兵器。
レイノルズの討伐がヤエギリのキズナギフトの条件の一つでもある。
強さ自体はレベル相当だが、問題は戦う場所が崖だらけの坂道で足場が悪いことと周囲に多数の歩兵がいることで、囲まれてボコボコにされたり崖から落ちて分断されて攻撃や助け起こしがしにくかったりすることがある。
あらかじめ歩兵達を倒しておき、なるべく広いところで戦うと良い。
ビャッコの面白い話
スペルビア軍の編成上の最小単位は
十人隊と呼ばれているらしいです。そして十人隊が6個から10個集まり
百人隊と呼んでいるそうです。ただし通常は8個らしいです。
関連動画
関連記事
- 10
- 0pt