批判的思考

について語るスレ

記事をみる

226

  • 91 ななしのよっしん

    2016/08/19(金) 16:25:54 ID: JXAgC6eSjg

    >>87
    この意見免罪符に使われすぎて若干食傷気味というか
    大抵口汚いレス書いてるが使ってるのが大半だし

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 92 ななしのよっしん

    2016/08/19(金) 16:32:25 ID: Jor61UQTDL

    >>90-91
    こういうに何故か「批判ではなく誹謗中傷」と全ての批判そうであるかのように言いってくる手合いが湧くのもよく見るね

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 93 削除しました

    削除しました ID: tO2bQk8coW

    削除しました

  • 94 ななしのよっしん

    2016/08/21(日) 03:10:39 ID: JXAgC6eSjg

    >>92
    全ての批判誹謗中傷も何も批判誹謗中傷は別モンだから



  • 👍
    0
    👎
    0
  • 95 ななしのよっしん

    2016/09/01(木) 13:04:36 ID: Cz0CE09uVq

    ある人が「私の活動に協してくれたら、今中に礼を配ります」と言った。
    皆は喜んで協したが、末になっても何の音沙汰もないので怒り始めた。
    をついた、騙されたと責めたてるものも出た。
    約束した人は、次のになって皆に謝礼を手渡した。

    事実 
    約束した人は、自分の約束を内容通り果たさなかった。しかし埋め合わせはした。

    評価 
    A 結局礼を貰ったんだからウソついてないし損してないじゃん?批判者はんだ乞食だな   
    B こいつは嘘つきだ、批判されたから礼を配ったに違いない。今後絶対に信用しない

    さてどちらの評価が一般的だろうか。
    ちなみに、これは実例ではないから答えはない

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 96 ななしのよっしん

    2016/09/01(木) 13:11:48 ID: BrqDby5hCT

    >>92 当然分けて考えて話してるのに勝手に一緒にして批判してただけなのにいちゃもんつけられたかわいそうな被害者ぶるとこまでも良く見るよw

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 97 ななしのよっしん

    2016/09/01(木) 14:07:11 ID: GVjHVbHzmR

    >>95
    一般的に、時間定や期限というものは約束事の重要な一部をなすものというのが普通
    ただし何事にも例外はある

    その例だと末の期限はさほど重要でもなさそうだが例えが雑すぎて何とも言えん

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 98 ななしのよっしん

    2016/09/01(木) 14:21:31 ID: Cz0CE09uVq

    >>97
    同様の事案であっても、期限に対する考えと約束の軽重で評価は変わってくるという事か?

    政治家「私に投票してくれたら、今年中に失業率を善します」→体感的変化なし
    建築家「私の要に従ったら、今年中に世界一の競技場を建てます」→工事遅延
    ゲーム会社「イベント期間中にゲームクリアしたら、な特典を配布ます」→配布遅延
    友人の課題を手伝ってくれたらジュースをおごるよ」→約束を忘れてて、摘するまでくれなかった

    論点は、宣言した内容に対する約束破りを絶対に許すべきではない行為とすべきかどうか

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 99 ななしのよっしん

    2016/09/15(木) 02:51:16 ID: jRVkhfAKvI

    ルールを破った後のお詫びをした後の評価は人それぞれとしか
    まあくれたんだからいいじゃんというのも一般的だし、もう信用しませんっていうのも一般的
    こういうのって現実でも事例ってのが重要でアホみたいにルールがあるから難しいね
    例えの中の話なら補填をしたという前提があるからまあ単なるルール破りよりかはAの意見も少なくはないかと

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 100 ななしのよっしん

    2016/09/15(木) 04:07:35 ID: o+Fyu+FnLz

    批判意見そのものは重要ではない

    大事なのは、何のために批判意見を言ったかだ。
    場の空気を悪くするため、周りの参加者への攻撃的意図、単なるかまってちゃん欲求などなら、どんな的を射ていようとそれは下らない批判だ。そんな物周りから受け入れられるはずがない

    逆に周りの気分をよくしようとして放たれた批判なら(そんなもの滅多にないが)、それは受け入れられるだろう。

    意見そのものではなく、その意図が大事だと思う。そもそもど正論でも、人を傷つけるのには使える。だが正しくない。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 101 ななしのよっしん

    2016/09/15(木) 04:35:42 ID: Aefi/n9Qr5

    大百科批判やら批判批判やら批判批判批判やらが蔓延してるから大抵の記事が批判し放題だぞ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 102 ななしのよっしん

    2016/09/20(火) 01:25:51 ID: jRVkhfAKvI

    それ絶対批判じゃない定期

    まあ歩譲ってそれが批判だったら別に問題はないんじゃね?
    そうやって掘り下げて言って答えを見つけていくのが議論であり批判だから

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 103 ななしのよっしん

    2016/09/20(火) 02:12:17 ID: 2G+XvPXzBw

    アニメ漫画の面さなんて答えのないものだろ
    それを「批判」しようとするならそりゃ荒れる

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 104 ななしのよっしん

    2016/09/20(火) 02:13:27 ID: GsUcY6+X7T

    議論ができないはすぐに内心の問題にしようとするから困る
    なんのためかなんて本人以外にわかるわけないだろ
    そういうのが差別は内心の問題とか、そんなつもりで言ったんじゃないとかいいだす、内外の区別のつかない甘ったれなんだよ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 105 ななしのよっしん

    2016/09/20(火) 03:00:08 ID: JMMh1+LLz0

    発言の裏の決めつけ多いよね。人格批判まで行かなくても認定厨の類いとか。
    そういう卑怯な手でしか優位を保てないと自己紹介してるようなものだが、
    それを自覚した上でやってるとしたら悲しいな。大半は自覚なさそうだけど。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 106 ななしのよっしん

    2016/09/20(火) 16:36:21 ID: GsUcY6+X7T

    特に2ch論破合戦(笑)をしてた連中とか自覚的にやるよな
    向こうでも4chan経由でalt rightが出てきてるように匿名掲示板がそもそもそういう性質なのかもしらん
    詭弁の物量作戦ってのは相手にその倍以上の検証コストを払わせるので本当に有効
    正直そういう相手は排除しかないってのが本音
    民間だけならまだいいが(よくないけど)たとえばトランプが政敵相手にデマ攻撃をしたところで排除されるわけではなく、相手だけがコストを払わされるうえにイメージダウンおまけつきというね
    民衆がまともな審判になるか、アカデミズムが権威化してトップダウンで物を進めるかどっちかしか
    権威化したアカデミズムは正当な手続きを経ないと、どこかのみたく官僚が教授として下ったあげく、トンデモをまき散らすということになるのでリスクでかいけど
    かといって民衆が審判になるにはコストも時間もかかるという

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 107 ななしのよっしん

    2016/12/05(月) 21:33:36 ID: B6mwDeQs1p

    >>94
    誹謗中傷は禁止です!」って注意書きがあるのに
    「これは批判だからセーフ(※批判になっていない)」と言いだす輩は結構見る
    免罪符的な使われ方が、『批判』って言葉自体をめてしまったんじゃないかね

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 108 ななしのよっしん

    2017/01/09(月) 11:50:33 ID: jhifvMWqTd

    >>106
    相手に検証コストを払わせたら勝ちだと思ってるやつ多いわなー

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 109 ななしのよっしん

    2017/02/19(日) 15:39:18 ID: JTs7ojlRxD

    大百科2ch等、文章を見るための対に対してのやり取りであるならば、批判的思考に即したやり取りは可かもしれないけれど
    ニコニコ動画」では難しいかもしれないな、と個人的には思っている
    なぜなら、
    ・短いコメントで自分の意見を論理的に伝えることは難しく、感情表現に適した仕様であること
    命題(この場合で言えば動画か?)が性、客観性を備えているものとは限らないこと
    ・そもそも、視聴者動画を見に来ていること
    と、考えれば考えるほど相手に自分の考えが伝わり難い要素がてんこ盛り、というか議論に向いた形式じゃないよなあと思ってしまう
    過程をすっ飛ばして結果を見せる、もしくは発言せざるを得ないのでバラバラ感想になるのは自明かと
    それが悪いことというわけでは決してないのだけれど、
    良い動画を見つけても短い文章で作られた反対意見でコメントが埋め尽くされていて、さもそれが正論として扱われているのを見るともやもやするんだ…
    話がずれたけど、少なくともニコニコ動画では創作物を批判することによって上昇志向のスパイラルを誘発することは難しいかもしれないと諦めてたりしてます

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 110 ななしのよっしん

    2017/02/22(水) 03:36:19 ID: JXAgC6eSjg

    まあそもそもニコニコ動画コメントの役割として動画をみんなで魅的に生えさせるのがメインな気がするからな(最近は魔逆の例が多いけど)

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 111 ななしのよっしん

    2017/02/25(土) 02:35:00 ID: IHiqNx/ANR

    ニコニコ動画は意見した本人がその場にいないのが当たり前で、
    レスポンスが帰ってこないんだからニコ生でもないと動画上で議論すること自体不毛よね

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 112 ななしのよっしん

    2017/04/22(土) 18:08:40 ID: Ncjn2UFq9Z

    それでもきったねーコメ残すが年中いるけどな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 113 ななしのよっしん

    2017/04/30(日) 10:22:50 ID: NSnK138jJE

    >>103
    世の中には自分と違う価値観を持つ人間が存在することを認識できないくらい想像が足りないんだろうな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 114 ななしのよっしん

    2017/04/30(日) 11:47:04 ID: Cz0CE09uVq

    それを認識したうえで、その間違いを正してやるとか、
    その価値観を貶めて、支持者を離れさせ、自らの支持者を増やそう、
    というのが論戦では?

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 115 ななしのよっしん

    2017/04/30(日) 12:26:31 ID: 2G+XvPXzBw

    批判
    人や物事の誤った箇所や悪い部分を、根拠を示しながら論理的摘し、善をめること

    まず「悪い部分」っていうのが人によって違うのだから根拠=自分の趣味ということになる
    しかも「善をめる」ってことは自分の趣味を世論(大衆の意見)にすることによって
    クリエイター側に変することを要してるわけだよな?
    「以後はこういうシナリオを書くことは許さん」ってな具合に

    これで荒れるなっていうのは不可能でしょ?
    放っておけばく間にネット世論みたいなものを作られるわけだからな
    現状で満足してるは当然反発するに決まってる
    スルーしろ」などと反発者を逆に非難してる外野のほうこそ空気を読んでないレベル
    感想ならともかく「批判」なんて放った時点ですでに戦争だよ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 116 ななしのよっしん

    2017/05/15(月) 08:47:03 ID: aVIBQiqxCn

    >>114
    そりゃ論戦って言うよりは布教とか宣教ってもんじゃないの

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 117 ななしのよっしん

    2017/06/16(金) 01:26:58 ID: GsUcY6+X7T

    そもそも批判に善悪やら偽なるものを判断するものと当然のように考えられるようになったのはなぜか

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 118 ななしのよっしん

    2017/07/13(木) 08:38:35 ID: Oem1xA5M4K

    批判的思考の心理ってこういうことなの?

    316ななしのよっしん2016/03/20(日) 12:48:19 ID: SBUr4sCCJq
    そこがちょっと変なんだよな
    犯罪行為は間違いないけど自殺まで追い込む必要も理由もない
    自分達がそこまでしていい資格もない
    本人の責任自業自得を都合の良い免罪符にしてる

    ニコニコなんか有名人どころかゲーム実況やってるトーシロさえ
    炎上したら死ぬまで追い込む勢いで手のひら返される
    「こいつはいていいんだな」みたいな感覚で流されてやってる若い子は多いと思う

    318ななしのよっしん2016/03/21() 16:25:21 ID: 0UpmdAtbN+
    >>316
    罵倒や暴言はそれ自体が問題(なのに何故か許容されているというのが最大の問題だと思うが)なので別問題
    それを除けば個々の人間批判したいと思う事柄を法理に許された範囲の中でやっているだけなわけで、それが寄り集まって対に度を越えた被害をもたらす、というのはこれまた別の問題なのでは
    でも簡単に書き込めるネットシステムの負の側面への対処が未熟だとかいう話であって、批判している者の人格が非難される筋合いの話ではない(くどいようだが罵倒、暴言、中傷の類は別)と思うのだがね
    批判されるべき事を批判されて自殺する、という事まで想定していたらありとあらゆる事が批判出来なくなってしまうし
    良くネットでは批判中傷の区別が付いていないと言われるが(これ自体は同意)、これはそれに否定的な方も同じに嵌っている例が多いと思う
    罵倒中傷暴言をくしたいがあまり、批判自体を禁止するべきと言わんばかり(あるいはそれに繋がる)を最近よく見かける
    自分はそれには絶対反対

    319ななしのよっしん2016/03/21() 18:28:02 ID: 3q5Vw3l0eV
    >>318
    禿同だな
    最近は炎上などのネットの危険さや陰湿さをり、批判やめろという観点からネット叩き、さらにはネット規制にもっていきたがる空気があるよな
    そしてネットユーザーですらそれに両手を挙げて賛成しているのがなんとも
    正当な批判すら許されない社会のほうがよほど怖いと思うが

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 119 ななしのよっしん

    2017/07/13(木) 09:06:06 ID: F1lirhVQ7e

    批判が正当かどうかを正しく判断できる人間がいない以上は理想論だなぁ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 120 ななしのよっしん

    2017/07/22(土) 13:18:48 ID: UO2HrT9k3q

    理想論じゃなくて実践的理論でしょ
    その批判が正当かどうかを絶えず己に問い、また他者に問うための思考法

  • 👍
    0
    👎
    0

TOP
       

ほめた!

すでにほめています。

ほめるを取消す

 

 

OK

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

キャンセル

ログイン