アニメ塗りとは、イラストレーションの着色方法の一つである。
概要
アニメーションのセル画に用いられたことがその名の由来となっている。
グラデーションが簡略化され明暗の境界がはっきり分かれており、また線画もくっきりとしているのが特徴。
レイヤーを分けて塗ることができるデジタルペイントとは非常に相性がよく、逆にレイヤー分けができないアナログでの着色方法としては向かない。(昔のアニメではアナログでの着色方法として、セル画の制作に用いられた)
- 利点
- 欠点
一概には言えないが、下記のようなレイヤーで構成され、お互いの境界についてはぼかさない。
最近のアニメなどでは、さらに暗い色の影のレイヤーを追加して立体的な表現を強化したり、グラデーションのレイヤーを追加することで豪華に見せる手法なども見られる。
ギャルゲ塗りとの関係
実はこのアニメ塗りに少し手間を加えることでギャルゲ塗り(その名の通りギャルゲなど静止画によく用いられる着色方法)へと変化させることができる。
その方法は簡単で、アニメ塗りで着色した後に明暗の境界をほんの少しぼかすだけ。(完全なグラデーションにすると絵全体がぼんやりとするので、ほんの少しだけぼかすのがポイント)
このようにアニメ塗りは、デジタルイラストでは基本中の基本とも言える着色方法なのである。
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- 1
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%A1%97%E3%82%8A
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%A1%97%E3%82%8A