他力本願とは、近年では「他人任せ」「他人依存」と同じ使われ方をしている言葉。
概要
元々は仏教用語であり、浄土真宗の宗祖親鸞によって広められた言葉。ここでいう他力とは「阿弥陀如来の力」の事を指し、本願とは「命ある存在が、一様に極楽浄土にいけるようにという願い」のことを言う。
つまり「阿弥陀如来(仏様)の力によって、衆生が往生できる(迷いの世界に生きる生類が現世から去って、極楽浄土を経て仏になる)ようにというはたらき」を意味している。
しかし誤用によって一般の間には、他人の力を当てにすること、人任せなこととして使われている。原則的にポジティブな使われ方はしない言葉であり、社会生活においてもネットの中でもこういった行動は好まれない。
しかし、仏様とあるように、自分も含めて他の力を借りること自体はポジティブとする面もある。
また、本来の意味を熟知している『仏教関連に精通した人物』(僧侶や坊主など)に対してこの言葉を不用意に用いる事は『タブー(=禁句)』であるという事を肝に銘じておくべし。下手すれば『知らなかったでは済まされない事態』へ発展しかねない。
まあ世の中には「言い出しっぺの法則」というのもあるので、やりたいこと、やってほしい事があるならまずは自分でできることからやってみましょう。
関連動画
関連商品
関連項目
- 6
- 0pt