山陰柴犬単語

3件
サンインシバイヌ
1.3千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

山陰柴犬とは、鳥取県島根県原産の日本犬である。

概要

古くから山陰地方に根付き、この地域に特化して育まれた柴犬の一種である。元々は鳥取県アナグマ猟に使われた因幡島根県で荷引きに使われていた石州の二つの種が存在していた。

後の日本には様々な洋が入ってきた。当時の日本人は物しい洋を持て囃しており、鉄道を始めとした交通網の整備が進められたことも相まって、洋との交雑が進み日本犬絶滅危機した。また、異なる地域の日本犬同士でも交配が進み、地域ごとの特徴も失われようとしていた。

この流れに危機感を覚えたのが日本犬保存会の審員であった尾崎益三氏である。尾崎氏は故郷鳥取の地の調保存に着手を始めた。良質な山陰地方深い山間で猟として飼われており、尾崎氏は鳥取県内は論のこと山陰地方を歩いて各地の両からこれぞと思うを譲り受け、自邸の山陰舎で繁殖・固定に取り組んだ。

この尾崎氏の尽により日本犬の標準に合致した体・体高は論、鳥取の地らしい気質と猟を備えた種が完成しつつあった。しかしながら日中戦争から太平洋戦争日本の戦線は拡大していき、軍用供出や食糧事情により五十頭を上回る飼育困難となり、尾崎氏は窮地に追い込まれた。幸い時の鳥取県知事であった敬三氏の理解と食糧支援によって辛うじて二十頭あまりのを残すことができた。
この戦争により有効な保存活動ができずに絶滅に追いやられた日本犬種は数多く、尾崎氏の努知事の理解がなければ山陰柴犬が日のを見ることはなかったであろう。

何とか生き残ったたちをもとに尾崎氏は再び繁殖と固定に取り組み始めた。戦前から因幡を軸として石州の血を取り入れる試みが行われており、これにより誕生したのが「山陰柴犬の礎」と呼ばれる太刀号であった。また、石州の血を取り入れたことにより因幡の特徴が薄まったが、この両種の交配により現在の山陰柴犬が存在する。

その後も昭和20年代と30年代の二度にわたるジステンバーの流行により、多くの優秀を失う悲劇もあり絶滅が危惧されたが、少数のの手により地な保存活動が続けられた。

平成16年には尾崎氏の孫らが中心となって山陰柴犬育成会が結成され、組織的に保護・繁殖・周知が行われるようになった。これらの継続的な取り組みが実を結び、2020年には約450頭ほどまでに回復飼育希望者も増加し、繁殖が追いつかないほどの人気となっている。

特徴

  • 体高は雄が40cm、雌が37cm程である。
  • 顔付きは通常の柴犬タヌキ顔であるのに対して、山陰柴犬はキツネ顔をしている。
  • 一般的な柴犬べて脚は長めで、少し痩せ形である。
  • 尾は差し尾、尾、巻尾の何れか。
  • 毛色はかつては様々な色があったが、固定化の段階で多くの毛色が排除されたため現在のみ。しかし偏にといっても様々で、といってもいい淡から混じりのまで存在している。
  • 性格は日本犬らしく人に忠実かつ従順で落ち着きがあり、耐強い。運動量は多めで、病的抵抗も通常の柴犬よりも高いといわれる。また、高齢になっても外見上の変化は少ない。

関連動画

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 弁天
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

山陰柴犬

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 山陰柴犬についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!