日光の社寺単語

ニッコウノシャジ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

日光の社寺とは、日本世界遺産(文化遺産)である。1999年12月登録。

栃木県日光市にある日光東照宮など3つの寺社が含まれる。

概要

世界遺産に登録されているのは日光東照宮日光二荒山神社(別宮本神社、別宮神社を含む)、輪王寺(大猷院霊を含む)の3つの寺社。103棟(宝9棟、重要文化財94棟)の「建造物」と、これらを取り巻く「遺跡(文化観)」から構成される。

日光建造物の多くは、17世紀の日本を代表する芸術家による作品である。また東照宮本社や大猷院霊にみられる「権現造り」など、日本を代表する宗教建築今日まで残されている

このことが世界に評価され、1999年世界遺産として登録された。

世界遺産に登録された3つの寺社をまとめて「日光山内(にっこうさんない)」、「二社一寺(にしゃいちじ)」とも称する。

構成遺産の一覧・関連動画

名称 画像 概要 文化

日光東照宮
(にっこうとうしょうぐう)

公式HPexit


sm16742594exit_nicovideo

徳川家康を神格化した東照大権現神社で、正式には単に「東照宮」と呼ぶ。建物には眠りなど、動物の彫刻が多くみられる。

  • 殿(宝)
  • 陽明門(宝)
  • 神厩(重文)
  • 社宝(重文)など

日光二荒山神社
(にっこうふたらさんじんじゃ)

公式HPexit


ニコニ・コモンズより

正式名称は「二荒山神社」。日光三山(男体山、女峯山、太郎山)それぞれに神をあててっているほか、華厳の滝いろは坂も神域に含まれる。

  • 本社本殿(重文)
  • 本社拝殿(重文)
  • 中宮殿(重文)など
輪王寺
(りんのうじ)

公式HPexit


ニコニ・コモンズより
山岳信仰の寺院として奈良時代に創建され、徳氏の護によって栄えた。神仏習合の信仰によって、輪王寺の建物日光山内の各所に点在しているほか、一部の建物は輪王寺・東照宮どちらに帰属するのか不明である。
  • 本堂(重文)
  • 相輪橖(重文)
  • 大猷院霊殿(宝)など

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

日光の社寺

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 日光の社寺についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス