日光の社寺とは、日本の世界遺産(文化遺産)である。1999年12月登録。
概要
世界遺産に登録されているのは日光東照宮、日光二荒山神社(別宮本宮神社、別宮滝尾神社を含む)、輪王寺(大猷院霊廟を含む)の3つの寺社。103棟(国宝9棟、重要文化財94棟)の「建造物群」と、これらを取り巻く「遺跡(文化的景観)」から構成される。
日光の建造物の多くは、17世紀の日本を代表する芸術家による作品である。また東照宮本社や大猷院霊廟にみられる「権現造り」など、日本を代表する宗教的建築が今日まで残されている
このことが世界に評価され、1999年に世界遺産として登録された。
世界遺産に登録された3つの寺社をまとめて「日光山内(にっこうさんない)」、「二社一寺(にしゃいちじ)」とも称する。
構成遺産の一覧・関連動画
名称 | 画像 | 概要 | 国指定文化財 |
---|---|---|---|
sm16742594 |
徳川家康を神格化した東照大権現を祀る神社で、正式には単に「東照宮」と呼ぶ。建物には三猿や眠り猫など、動物の彫刻が多くみられる。 |
||
ニコニ・コモンズより |
正式名称は「二荒山神社」。日光三山(男体山、女峯山、太郎山)それぞれに神をあてて祀っているほか、華厳の滝やいろは坂も神域に含まれる。 |
||
輪王寺 (りんのうじ) |
ニコニ・コモンズより |
山岳信仰の寺院として奈良時代に創建され、徳川氏の庇護によって栄えた。神仏習合の信仰によって、輪王寺の建物は日光山内の各所に点在しているほか、一部の建物は輪王寺・東照宮どちらに帰属するのか不明である。 |
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 0
- 0pt