神社単語

ジンジャ
7.0千文字の記事
  • 13
  • 0pt
掲示板へ

神社(じんじゃ)とは、日本民間信仰(神道)における神様っている施設のことである。 (⇒「神道」)。英語ではshrineシュライン)というが、西洋では神社はなく、元々は霊の意味である。


一般に、「お社(やしろ)」「お宮」(さん)などとも呼ぶ。また、が坐し、神社が鎮座するような霊験あらたかな域を神奈(かんなび・かむなび)という。

決してパワースポットというような安っぽい言葉で片付ける場所じゃないんだよ。

神社の隙間にコインを挟む大馬鹿真似はやめましょう。金属腐蝕により、鳥居が倒壊します。

概要

建物だけでなく内地も含まれる。本来はそこに納められた神様る場所であって、礼拝や布教をするための場所ではない。

納められた神様は本当に様々なため、むやみに移動させたりするととんでもない事になるかもよ?

…まあ、歴史上けっこういろんなところが遷座しているんだけどね

お参りの方法

禊(みそぎ)

神社に行く前にはなるべく風呂に入るなどして身を清めましょう。

鳥居

鳥居

の正面にある鳥居では、必ず軽く一礼をしてから入りましょう。これを「一揖(いちゆう)」といいます。を深く曲げる必要はありません。

参道

参道

ではん中ではなく端を通りましょう。ん中は「正中」といい、神様の通るです。

手水舎(ちょうずや/てみずや)

手水舎

手水舎において手と口を清めます。これを「手水を使う」といいます。要するに、略式の禊です。

  1. 右手もしくは両手で柄杓を取ります。
  2. 右手で柄杓を持ってをくみ、左手を清めます。
  3. 左手に柄杓を移し、右手を清めます。
  4. 右手に柄杓を移し、左手をくみ、そので口をすすぎます。口に入れたそのまま左手に出します
  5. 左手を清めます。
  6. 柄杓を立てて残ったを伝わせ、柄杓の柄を清めます。
  7. 右手もしくは両手で柄杓を元の位置にせて置きます。
  8. 手を拭で拭います。

神社の方に手水奉仕をうける場合は以下の作法になります。

  1. 両手でをうけ、両手を清めます。
  2. 両手でをうけ、そので口をすすぎます。口に入れたは拭で拭います。
  3. 手を拭で拭います。

社殿(神殿)

社殿

通常は「二拝二拍手一拝」という方法で参拝しますが、神社によって参拝方法は異なります。例えば、出雲大社八幡では「二拝四拍手一拝」です。ちなみに、寺では「拍手」ではなく「合」を行います。

  1. できれば一揖をします。
  2. 賽銭箱がある場合は賽銭を入れます。お金を投げるのは失礼に当たるので、そっと入れましょう。
  3. がある場合は、を鳴らします。
  4. 二回、が90度に曲がるように深く礼をします。これを「二拝」といいます。
  5. 手のを合わせて音が出るよう二回叩きます。これを拍手(手・開手)といい、二回くので「二拍手」といいます。(音を出さないでくのは葬祭という神道式の葬儀で行う「手」という作法なので、通常の参拝では失礼に当たります。ただ音を出すというだけではなく、『大きな』音が出るようにく、とされる場合もあります。『右手を少し下にずらしてから』くとされる場合もあります。)
  6. 「一拝」をし、下がります。

初詣などで願掛けをする場合は、まずは自分の住所と氏名をいい、次に日頃のお礼(初詣の場合は一年のお礼)をいい、最後に願掛けを行います。「二拝」の時に住所氏名とお礼を言い、「二拍手」の前か後に手を合わせたまま願掛けを言うとスムーズに行くかも。

以上は、略式参拝の作法です。神社では社殿に入り参拝を行う正式参拝もありますが、その場合は社務所に行き申し入れを行います。

もっと詳しく知りたい場合は神社本庁のホームページexitを見るとわかりやすいかも。

神社の数

明治以来ほとんどの神社は神社本庁に所属しており(伏見稲荷大社靖国神社等を除く)、神社本庁包括下の神社は全で約8万社ある。
それに対し、神社本庁包括下の神社に所属している神職の数は約2万人しかいない。そのため、1人の神職が複数の神社で宮を兼務している事もよくある。

また、過疎化などので神社の数は徐々に減ってきており、一部の大きな神社以外では、経済的に苦しい神社も少なくない。

地元の神社、氏神様を大切にしてくださいね

なお、初詣は元々氏に詣る慣習を、西武鉄道の前身が観光用にタイアップしたのが始まり。そのため、鉄道史を繙くと、かなり寺社参詣、参拝と関わりが深い。

大百科に記事のある実在の神社

の神社には、「明(神宮伊勢)系」「稲荷神社」「八幡神社」「天神満宮)系」の四大系列をはじめ、メジャーどころだけでも「王(八坂八雲園)系」「山王(日吉)系」「住吉神社」「諏訪神社」「氷神社」「弁財天弁天)神社」「愛宕神社」「白山神社」「春日神社」などの種類があり、それぞれっている神様やご利益、形式などが違う。 (→「神社の系列」)

 その他の有名な神社

稲荷がないだって?…あれはお寺(妙厳寺)ですよ

大百科に記事のある架空の神社

関連動画

関連静画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 13
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

神社

125 ななしのよっしん
2021/10/30(土) 03:02:44 ID: DIWwy+rQnN
曖昧さ回避でクBGMについての記述いりませんか?
よくあれのこと神社って呼ぶ人いるんですよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
126 ななしのよっしん
2021/11/12(金) 04:02:38 ID: DIWwy+rQnN
レス失礼もし入れるなら神社(東方project)も一緒にですね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
127 ななしのよっしん
2021/12/29(水) 21:58:25 ID: gHWT+O3kLX
来年の初もうでは皇居から見てうしとらの法学である上野にいくといいぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
128 ななしのよっしん
2022/01/03(月) 01:58:30 ID: gh5o2IvMBr
神社賽銭50円でやれ。他の小銭は入手数料かかるからやめろ神社側の都合くらい考えろ」
<悲報>
初詣お賽銭
1円5円10円お断り🙏😂
— ぎりぺい🐯ポイ活夫 (@giripayQR) January 1, 2022
https://t.co/WqXdk6xSQwexit

両替手数料化のだろうけどQR賽銭もあるんだしあまりめるな
500円玉貯金とかも絶好のカモだから注意してね
子供が貯めた貯を没収された人もいるから
https://news.yahoo.co.jp/articles/64794c8da19f55f6110a9b75e49b04c6b683f13aexit
 1日、三井住友銀行東京)が円貨の両替手数料を定し、11~500枚の両替を有料化した。これを前に、
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
129 ななしのよっしん
2022/01/08(土) 21:56:46 ID: AzBT9dFImr
神社エール」とか「神社ハナム」とかも関連用だとずっと信じていたあの穢れを知らない子供の頃
👍
高評価
0
👎
低評価
0
130 ななしのよっしん
2022/01/23(日) 00:56:24 ID: UEtQXNQ83G
神社で飲むジンジャーエールは美味い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
131 ななしのよっしん
2022/02/20(日) 16:19:45 ID: pQnMvK0/0m
http://by-the-sea.jp/btsjinja/exit

BTS神社話題になってるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
132 ななしのよっしん
2022/02/28(月) 16:42:07 ID: miryV7RSYT
海外の方が作ったゲーム神社が出てきたんだんだけど、建物再現度は高かったのに、がやたら明るくてワロタ
神社の魅は伝わっても日本の薄暗くて不気味秘的な感じまでは伝わらんかったのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
133 ななしのよっしん
2022/05/04(水) 19:36:58 ID: blv/9Hot8c
多少明るいほうが地域の子供の遊び場的な神社感は出るかも
👍
高評価
1
👎
低評価
0
134 ななしのよつしん
2022/10/01(土) 18:04:53 ID: CfQtj4rynq
神社旧字体
👍
高評価
0
👎
低評価
0