明恵(京騒戯画)単語


ニコニコ動画で明恵(京騒戯画)の動画を見に行く
ミョウエ
1.0千文字の記事
  • 2
  • 0pt
広告を見ると 無料チケットGET
掲示板へ

明恵(京騒戯画)とは、京騒戯画に登場するキャラクターである。

概要

史実に登場する華厳宗の僧を元にしたキャラクター。作中では2名登場する。

明恵上人(みょうえしょうにん)

高野の三山に住む僧。第二弾の第4話から登場。石田彰

彼が描いた絵は命を得たかのように自由気ままに動き、それを住民達が気味悪く思っていろいろ騒ぐため、人間関係がいろいろと面倒になって山に住むようになった。
山に住む間はラブラドールがいる以外は一人だったが、絵の中に描いた都の神として描いた黒兎の古都が、像の姿、簡単にいうと人の姿を得て現れたため、それからは二人で暮らしていた。

その後は古都との仲も密になり、薬師丸という人間の子を拾ってきたり、絵から生み出した蔵馬、八瀬という子が増えたりと、これまで「1人っていいよ……」と孤独に浸っていた頃とはまるで違う生活を送るようになる。

しかしそれすらも神社の宮らに疎まれたため、家族達と一緒に古都が管理する都へと移り住んだ。

それからしばらくは都で幸せに暮らしていたが、古都が悪い未来を予見するを見るようになったため、消えようとしていた彼女とともに、都に子供達を残し、その名と数珠を薬師丸に託して消えた。

明恵(みょうえ)

幼名薬師丸。これは史実の明恵上人と同じである。鈴村健一(幼少期:斎藤千和

かつて何らかの事情があって明恵上人と古都のに拾われる。その後から蔵馬と八瀬が絵から生み出されているのだが、何故か家族的には三男。
明恵上人からその名前と数珠を受け継いで、今では本人く「代理」で明恵という名になってお坊さんをやっている。お坊さんだがマフラーしてるしも伸びてる。普段はかなりラフな格好をしている。数珠を使った術が使える模様。

やや気むずかしい性格だが基本的には明るく、綺麗女性相手には見なく甘い言葉をかける。

都で暮らすうち、幸せ心持ちになりながらも「不満がないことが不安」という漠然とした思いを抱いており、都で暮らし続けていく人生には疑問を抱いているようだ。

面倒くさがりで、蔵馬・八瀬との会合である三人議会サボりがち。しかしコトが都に迷い込んでからは、コトを自分ので面倒見るようになった。そっちのほうがよっぽど面倒であろうが、明恵自身はコトに対して何らかの着を持つようになった。

関連動画

今後

関連コミュニティ

明恵(京騒戯画)に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

広告を見ると 無料チケットGET
  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

提供:青蛙(あおかえる) 「2025年7月28日、『第3次スーパーロボット大戦α -終焉の銀河へ-』20周年おめでとう」
提供:オペレーター「山城」
提供:うにを
シャミ子が悪いんだよ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: せいぶ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

明恵(京騒戯画)

1 ななしのよっしん
2014/04/06(日) 21:50:08 ID: et0gOj8bmJ
おぉ、明恵の記事が出来たのか~
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニ広告で宣伝された記事