概要
1959年6月27日、愛知県清須市に建設された西枇杷島町横断歩道橋が日本初の歩道橋…なのだが当時は歩道橋という言葉が無く「学童専用陸橋」と名付けられた。その結果、1963年4月25日に建設された大阪駅前の歩道橋が日本初の歩道橋と認定され、それにちなんで4月25日は「歩道橋の日」となっている。
日本で建設する場合、道路と470cm以上の間隔を空けなくてはいけない。
自転車や車いすを使う人用に階段の横にスロープが付属している場合もあるがそういった人にはそれでも歩道橋の利用は困難である。そのためかエスカレーターやエレベーターが付属されている歩道橋もある。
ヨーロッパでは街並みに合わないという理由からか日本に比べるとあまり設置数は多くない。
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- 1
- 0pt