153系単語

19件
ヒャクゴジュウサンケイ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

153系とは、日本国有鉄道開発した急行電車である。

概要

1958年に誕生、登場時は91系を名乗ってたが1年後に称号変更により153系へと変わった。

内は80系近代化した感じに、電動機は先に出来てた101系空気バネ台車151系を元に製造された。

準急東海」に使用されたため東海とも呼ばれる、この正面貫通スタイル(途中から高運転台に変わる)は今後製造される急行、近郊にも受け継ぐことになる。

当初は準急として製造されたが設備が急行と同等であったため、急行としても使用されたり、急行電車と呼ばれるようになる。

東海道本線東京大垣間の準急東海」 名古屋大阪準急比叡」で始まり、山陽本線にも投入され準急急行にも活躍した。

セノハチ区間では補機のお世話にもなったが、151系の場合はそのまま補機(EF61)へ連結することが出来たが、153系の場合は連結器が異なるため、補機との間を挟む感じでオヤ35という客連結してセノハチを越えていた。

151系は予備がなかったことから、事故や点検の時は変わりに153系が運用に入ることも、「こだま」からもじって「替えだま」と呼ばれたりしたこともあったとか、設備が151系べて見劣りしたため特急は通常の半額で運行していた。

晩年は新快速に使われたり、当時最新185系との変わった混結編成exitもあった、1982年、冷房装置の一部は115系に転用された。

派生系列

155系

153系の修学旅行版として1959年に誕生

修学旅行列車「ひので」「きぼう」などで運行していた。

出来る限りコストカットにて製造されたため、台車コイルばねとされた。
3人掛け6人ボックスシートとなり、出来る限り定員多く詰めれるようにもなってる。
着脱式の大テーブルも設置して食事も出来る構造にもなってる。

新幹線が開通すると、修学旅行新幹線利用することが多くなり、一般改造された。

159系

155系のマイナーチェンジ

修学旅行列車「こまどり」などで運行していた。

修学旅行利用度少ない地域での運行だったため、内は153系に近い構造となっている。

163系?

153系の出増強版、製造途中で165系に統一されたためサロ163の7両で製造がストップした。終始153系に連結していた。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天海春香 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: man
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

153系

1 ななしのよっしん
2022/10/09(日) 11:48:08 ID: Vq8Gx+9eKb
トランスフォーマートレインボットスイケンとして2023年に発売予定。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス