EF66単語

326件
イーエフロクジュウロク
1.1千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

EF66形電気機関車(以下EF66)は、国鉄(日本国有鉄道)が1966年から、JR貨物(日本貨物鉄道)が1989年から製造した直流電気機関車

概要

さよなら富士・はやぶさ
国鉄 EF66形電気機関車
JNR Class EF66

東海道線山陽本線系統の高速貨物列車専用機として開発された形式である。

国鉄時代に製造された基本番台と、JR貨物時代に製造された100番台とでは外観に違いが見られるが、性は同じ(細かい仕様変更はあり)なので、現在は共通運用されている。

電気機関車は現代でも多くの車両吊り掛け駆動方式を採用しているが、本形式は大出・高速運転を実現するため、中軸可撓吊り掛け駆動方式という、非常にしい駆動方式を採用している。モーターの設置場所は吊り掛け式と同じだが、軸に直接装荷するのではなく中軸に装荷しているため、軸にかかるモーターの重量を軽減でき、また輪からモーターに伝わる衝撃も軽減できるというメリットがある。
このような構造のため、「半吊り掛け駆動」と言われたり、クイル式駆動の一種に括られる場合もあるが、この駆動方式を採用している車両は本形式が一のものとなっている。

民営化後、JR西日本に配属された車両寝台特急を、JR貨物に配属された車両は引き続き貨物列車を担当している。しかしJR西日本所属のEF66に故障が生じた場合、当時EF65では牽引定数オーバーになることからJR貨物所属のEF66がピンチヒッターを務めている。旧更新色にヘッドマークを装備しての代走も行われている。

EF90 1→EF66 901

1966年製造の試作。高速貨物列車用の大出機関車の試作として、10000系貨車と共に登場。1968年に量産化改造を受けてからは、量産機と共通運用となる。2001年。解体済みのため現存しない。

EF66 1~20

1968年頃製造の量産。試作からは前面の率を変えて、機関士の視界を広くしている。

EF66 21~55

1973年頃製造。補助電良して保守の負担を低減したほか、外観では前面上への追加のほか細かい変更点もいくつかある。20系客車とのブレーキ連動に対応した装備も追加。寝台特急の牽引に当たっていたのは、にこのグループ

EF66 101~108

1989年、民営化後の貨物増強用に製造。基本的には従来仕様を踏襲しているが、前頭部は丸みを帯びた形状に変更された。塗装も一新されている。

EF66 109~133

1990年頃製造。丸だった前照・後尾を2連に変更。搭載機器には細かい良が見られる。

関連動画

  

関連静画

 

関連商品

 

関連コミュニティ

現在し。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

EF66

3 ななしのよっしん
2010/05/16(日) 20:44:49 ID: NnDTXK26+s
吊り掛けじゃないんだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2012/10/21(日) 19:34:08 ID: jhTym09OZa
JR貨物更新色のEF66が正規のヘッドマークを取り付けて東海道ブルトレを牽引、なんて事がありましたな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2013/07/04(木) 16:21:23 ID: Iiz0xlP7LL
さっきい貨物が通ったと思ったら、側面にEF66文字があった。しいものなのかねぇ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2014/09/17(水) 23:46:06 ID: 0lBAAr18oD
20号機の試験塗装は割と好きだった

>>5
EF66塗装はいないので、おそらくEF65(1118号機)の間違いではないかと
どちらにしろしいことには変わりなし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2015/03/17(火) 16:49:34 ID: PmqVvSF2Wn
東の11番に続いて西に35番がJR貨物から譲渡されて京都鉄道博物館に保存されるらしいけど、別に旧西日本所属機というわけでも貨物仕様で保存というわけでもないんだな・・・何故選んだしw
状態だけ見れば1番がトップナンバーである上に、片側国鉄仕様、片側貨物仕様という面い状態で保存されてて教材にはうってつけに見えたけど、これは貨物的にも手放したくなかったんだろうか。
個人的には貨物のEF66グレー水色の冷房改造というイメージが強いんだけど、今を逃したらもうそ仕様での保存は絶望的だろうなあ。まあ、色だけはいずれ100番台か何かの保存で残るんだろうけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2018/06/07(木) 20:55:35 ID: RZ+RgenT1Q
ブルトレの牽引機関車と言えば66なイメージがあるな。
あのマッシブな外見で寝台の客を軽やかに牽引するのは、当時を見った。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2018/07/07(土) 08:12:12 ID: YbBHuKNxPs
全盛期ブルトレ牽引機の徴がEF65Pで
衰退期のブルトレ牽引機の徴がEF66というイメージが強い
EF65PFは端
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ギャラン
2019/04/22(月) 20:59:24 ID: 98jEUBY451
エンジニアの人く、「低速で走らせると抵抗器が焼けるので、が要る区間にはあんまり適さないカマ」らしい。最近東海道筋がメイン山陽線の運用が減ったのはその辺が理由なんだとか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2022/05/10(火) 07:54:01 ID: CdJET01SX6
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2023/08/10(木) 22:44:11 ID: E26TM7S/E3
JR世代の100番台も、EF210 300番台の投入で着実に世代交代していってる
ライトの前期は全て運用離脱した
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

健康優良児 画面遷移確認のための記事 あらそう