けんびきょう座単語

ケンビキョウザ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ
けんびきょう座
Microscopium
略符 Mic
the Microscope
設定者 ニコラ・ルイ・ド・ラカー
概略位置: 21
概略位置: -36
21時正中 9月15日
広さ 210方度(66位)
3.0等以上の恒星 0
けんびきょう座γ(4.67等)
メシエ体数 0
隣接する星座
星座の一覧

けんびきょう座とは、全88星座の1つ。

にある星座で、札幌市より南の地域で全体を観測できる。

概要

1756年にラカーユによって作られた、較的新しい星座名前の通り顕微モチーフに作られている。

けんびきょう座は最も明るいでも5等しかないため、あまり立たない星座である。やぎ座の南にある行四辺形が印となる。

また南西の方角には、同じ科学実験用具であるぼうえんきょう座が隣接している。

主な天体

恒星

けんびきょう座には固有名を持つ恒星は存在しない。

  • けんびきょう座γ
    • けんびきょう座の最だが、5等と暗い。
      約380万年前には太陽から6光年の位置にあり、-3等の明るさ輝いていたと推定されている。

データ

名称 視等級 絶対等級 距離(光年) スペクトル型 変光星 備考
γ けんびきょう座γ 4.67 0.49 223 G8III 黄色
二重
ε けんびきょう座ε 4.71 1.19 165 A0V
θ1 けんびきょう座θ1 4.80 1.01 186 A2p
α けんびきょう座α 4.89 -0.45 380 G8III
ι けんびきょう座ι 5.11 2.04 134 F1IV

星団・星雲・銀河

歴史

フランス天文学ニコラ・ルイ・ド・ラカーユが1756年に設定した14の星座のうちの1つ。

顕微は1590年頃にネーデルラントのサハリアス・ヤンセンとハンス・ヤンセンによって発明された。けんびきょう座の星座絵では、現在用いられているような顕微ではなく、当時の古な姿のものが描かれている。

関連コミュニティ

関連項目

カーユの星座(1756年)

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

けんびきょう座

1 ななしのよっしん
2019/10/19(土) 14:09:01 ID: tsQU0ly5h6
そのtelescopeでなくこのmicroscopeが星座なるの理由何でしょうか…
telescopeはやはりsatellitesですか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス