銀河とは以下のことを表す。
英語では「Galaxy」、スペイン語では「Galaxias」と記述する。
- ▼一般
- ▼アニメ・ゲーム
- アニメ『魔法少女リリカルなのはStrikerS』の登場人物。→ ギンガ・ナカジマ
- アニメ『宇宙戦艦ヤマト2202』に登場する艦艇、波動実験艦銀河。
- ゲーム『星のカービィ スーパーデラックス』に登場するゲームモード。→銀河にねがいを
- ▼ニコニコ
この記事では1.について記述する。
概要
宇宙には非常に多くの数の恒星が存在する。その恒星が数十から数千億個集まって出来たものが銀河である。
ちなみに太陽系が所属している銀河は「銀河系」と呼ばれているが、銀河と銀河系は同義ではないのでそこんとこ注意。
具体的に何がヤバイのか
この銀河ですら数千億という途方もない数の恒星が集まっているものであるが、宇宙にはこの銀河が観測可能な範囲だけでも1000億個は存在すると言われている。
また、この銀河が数十から数千個集まったものが銀河群や銀河団、さらにこの銀河団が幾つか集まったものを超銀河団と呼ぶ。スケールでかすぎてワケワカラン。
また、フィクションの世界でも銀河は度々登場する。宇宙を縦横無尽に飛び回るマクロスシリーズや宇宙を旅する銀河鉄道999などは代表例と言える。これらの作品を見て、そのスケールの大きな物語に心を躍らせた人も多いだろう。
だが、これらの作品もせいぜい銀河系内の話、大きくてもアンドロメダ銀河までしか含まないのである。そしてこの宇宙には銀河の数が…と考えてみよう。宇宙は人間の想像力を遥かに上回る存在なのだ。タマヒュン。
代表的な銀河
銀河系
言わずもがな、我々の太陽系が所属する銀河である。別名「天の川銀河」とも。直径は大体10万光年程度と、局部銀河群では二番目に大きい。
地球上の夜空に光る星のほぼ全ては銀河系内の恒星である。残りはアンドロメダ銀河や大小マゼラン雲などの他の銀河なのだが、暗いし遠いので光害の無い場所でかつ視力が良くないと観測は難しい。
アンドロメダ銀河
局部銀河群最大の銀河。直径は少なく見積もっても22万光年。銀河系の倍以上である。20億年後には銀河系と衝突して一つの大きな銀河となると言われているが、銀河と銀河が衝突すると言っても銀河そのものは空洞部分が非常に大きいので恒星同士が衝突する事はまず無いと考えて良い。まさにチート。
距離は地球から230万光年と非常に遠いのだが、これでも伴銀河を除くと一番近い。
さんかく座銀河
直径およそ5万光年と、局部銀河群で三番目の大きさの銀河。銀河系、アンドロメダ銀河、さんかく座銀河の三つが局部銀河群の中でも際立って大きい。残りの銀河はこれらの伴銀河であり、殆どが矮小銀河である。矮小とは言っても数十億個の恒星を含むというこれまた膨大なサイズなのだが。
ちなみに目視での観測は非常に難しい。非常に暗くて空気が綺麗な場所であればどうにか見える、といったところ。オーストラリアの砂漠とか。
大マゼラン銀河
銀河系を公転する伴銀河であり矮小銀河である。公転と言っても決して近くは無く、15万光年は離れているが。サイズは銀河系の20分の1程度。南半球側に位置しており、日本からじゃ見えない。タランチュラ星雲という局部銀河群の中でも恒星が一番激しく生まれている星雲が存在する。その爆発的な勢いたるや、もしタランチュラ星雲が地球から1400光年の距離にあるオリオン大星雲の場所に存在したら地球で影ができる程である。
関連動画
関連静画
関連コミュニティ
関連項目
- 4
- 0pt