ASTICASSIA School of Technology
Welcome to ASTICASSIA,
a front of learning that cultivates
the pilots, engineers, and managers
on whom the future of the Benerit Group relies.
アスティカシア高等専門学園(ASTICASSIA School of Technology)とは、テレビアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場する架空の学校である。視聴者からは「アス学」「アス校」と略されることもある。
モビルスーツ製造を主とする巨大複合企業「ベネリットグループ」が運営しており、同グループ総裁のデリング・レンブランが理事長を務める。パイロット科・メカニック科・経営戦略科の三つの学科が存在し、宇宙開発企業で求められる各種マシンの操縦、整備・製造、企業経営などを学ぶ、ベネリットの私塾と呼べる施設である。
所在地はラグランジュ4のフロント73区(小説版より)。本作の他の宇宙拠点と同じく、小惑星をベースにして居住空間を据え付けたスペースコロニー「フロント」に設営されている。というより、学園フロント自体が一つの学園都市になっている。
フロントの維持管理と警備は、ベネリットグループ系列企業の「フロント管理社(これが正式名称である)」が行っている。なお、教員たちはフロント管理社所属ではない。
入学にはベネリットグループ系列企業による推薦が必要であり、必然的に在校生はグループ関係者の縁者で占められている。ただし、劇中では名義だけで実体のないダミー会社の「推薦」を受けて入学した生徒も登場している。
校章は首を刎ねられたような翼を広げた鳥の意匠。どこかティターンズロゴと似ているが多分関係はない。
進級や転科で変更されるのか、それとも入学時の番号を使い続けるのかの詳細は不明。
KP001 グエル・ジェタークを例にすると「3年生」「パイロット科」「トップ企業推薦」ということになる。
数字の規則性は不明だが、開示されている限りでは年次または専科が異なる生徒に同じ数字が与えられている場合がある。ここから判断すると「〇〇年入学の××科」ごとに通し番号が与えられているものと思われる。
企業序列が最下層クラスと思われる地球寮生の番号を見てみると、パイロット科で39~41番、メカニック科で230番代、経営戦略科で110番代になっている。ここから概算すると、1学年につきパイロット科が約40名、メカニック科が約240名、経営戦略科が約120名。全校合計で120++720+360=1200人程度が在学していることになる。
生徒は、基本的にそれぞれが寮に入って過ごしている。各社の名前を冠したそれぞれの企業が後援する寮が設けられており、自分の推薦元の寮に入るようだ。
一方で地球の企業から推薦を受けた生徒がまとまって所属する「地球寮」が存在するように、単独で寮を支援できるほどの地力がない会社が提携した合併寮なども存在するのかもしれない。
個室を確保して寮に所属せず生活しているミオリネ・レンブランや、一時的にジェターク寮を退寮処分にされテント生活をしていたグエルの例を見るに、寮への所属は学生の自己責任の模様。
寮の規模は後援企業によってだいぶ差が出る。特にモビルスーツやその運用体制の面で顕著であり、ごく一部の寮は専用の宇宙船(学園艦)まで保有している。
グループ御三家であるジェターク、ペイル、グラスレーの寮は建物も大きく豪華。
名前が判明している寮は以下の通り。
※公式情報ではない、劇中描写を基にした編集者の推測が多いので注意してほしい※
『水星の魔女』という作品は尺の都合上、シナリオ本筋に関わる事柄以外のエピソードは極力カットしていく作風であるため、学園モノを標榜しておきながら学園の日常生活自体にフォーカスした回は意外と少ない。特に教師陣は影が薄く、名前付きの先生は一人も登場しない。
授業の間に談笑したり、通路を通るデミトレーナーに挨拶したり、和気あいあいとオープンキャンパスの出店を準備したりと、微笑ましい日常もちょくちょく描写されているのだが、それと同じくらい喧嘩や苛め、中傷などの陰惨な場面も描写されており、生徒の民度ははっきり言って怪しい。
特にスペーシアンのアーシアン蔑視はこの学園においても激しく、あろうことか一部の教官すらアーシアンへの差別的な言動をとることもある。同じスペーシアン間でも辺境出身者を露骨に下に見る風潮があり、外の大人の世界を蝕む「社会の分断」は、この学園でも着実に広がっている。
学生の自治に関しては生徒に委ねられている割合が多い模様。在学しながら学生ベンチャー企業の立ち上げも許可されている。
というか、悪質な試験妨害とそれに対する暴力制裁が軽い注意で済まされたり、決闘委員会の学生が独自に校則を書き換えたりしているあたり、放任主義と言った方がいいかもしれない。
学内で運用されるモビルスーツには、ビーム兵器の出力にリミッターをかけたり、コクピットへの直接照準をできなくするレギュレーションプログラムが組み込まれている。
宇宙開発に関わる実習は専科を問わずに行われているようで、経営戦略科であっても各種マシンのオペレーティングや宇宙船の操船なども学んでいる描写が存在する。やはり経営戦略科であっても、メカニック科の代理として試験に参加できたりする。
特にパイロット科で顕著だが、実習は軍事色が強い。というか「センサー類無しで地雷原を横断」「兵装換装後、標的を射撃」に加えて、生身の生徒にも「地雷回避を支援するスポッター(観測員)」役を行わせるなど、どう見ても軍事訓練な内容が普通に行われている。教官も全員野戦服着てるし。
Alea jacta est. 決闘を承認する
学園では、「決闘」と称したモビルスーツ(MS)による学生同士の私闘が、学生たちにより運営される組織「決闘委員会」により取り仕切られている。当事者は名誉や金銭など望むものをかけて決闘に望む。
学内で一番強いと認められた生徒は「ホルダー」と呼ばれ、ベネリットグループ総裁令嬢であるミオリネ・レンブランの婚約者となる権利を得られる(婚約はミオリネが17歳の誕生日を迎えた時点で成立する)。
ホルダーの交代はそれまでの勝利数を問わず、現ホルダーに勝利した者が新ホルダーとなる。
ホルダーはその他特典として、白と金を基調とした専用制服の着用が認められ、決闘委員会ラウンジの使用権が与えられる。
決闘の勝敗は「相手MS頭部のブレードアンテナを破壊」することで決定される。どれだけ武装を失おうが手足を千切られようが関係なく、破れかぶれの体当たりでも、相手の自損を誘発したとしても、最初にアンテナを破壊した方が勝ちである。
複数機による集団戦闘の場合は「相手チームのアンテナ完全破壊(第5話)」もしくは「リーダー機のアンテナのみ破壊(第9話)」が条件となる。
なお、決闘に関する工作・妨害行為は、それを含めて決闘者本人の実力(権力)であると黙認されている。自分に有利な戦闘条件を整えるための決闘委員会への根回し、後援企業への新鋭機の提供依頼、助っ人パイロット・クルーの起用に始まり、戦闘中にも協力者にフロント設備を不正に操作させたり、仕込んでおいたソフトウェア妨害プログラムを発動したりするなど、実質的には「アンテナ以外ルール無用」の仁義なき戦いが繰り広げられている。
決闘は学内でリアルタイム配信されているほか、MSのデモンストレーションなどの目的で学外に向けて配信されることもある。生徒たちにとっては格好の娯楽となっているばかりか、裏で賭けをしている連中もかなり多いらしい。
両者、向顔
「勝敗はモビルスーツの性能のみで決まらず」
『操縦者の技のみで決まらず』
『「ただ、結果のみが真実!」』
決心開放
「各生徒の私闘」という扱いではあっても、この学園はMS関連の人材を育成する学校であり、加えて経営母体は様々なMS企業が集まるベネリットグループである。決闘は使用されるMSなどの兵器をお披露目する場や、機体性能やパイロットの実力を宣伝する場でもあるため、実際には「グループ企業の代理戦争的なもの」と見られている節もある。
MSが決闘で負けることになれば、負けたパイロット(学生)個人の問題にとどまらない。乗っている学生の所属寮にとっては恥となり、寮に関わっている後援企業の能力およびイメージまでも失墜するため、経営に影響が出てくるケースもある。第4話では、グエルが2度にわたる敗北でホルダーの座を奪われミオリネとの婚約(=総裁後継者候補の座)も逃してしまったため、ヴィム・ジェタークCEOが投資家への釈明に追われる場面があった。
また、決闘に賭けるものについての拘束力も強い。作中では謎の高性能機であるガンダム・エアリアルを解析するため、勝利時の戦利品として選択させたり、相手会社の経営中枢に食い込むことを提示した例すらある。その黒幕である後援企業は、時には惜しみなく社の現役エンジニアを呼んできたり、最新型MSを投入したり、相手戦力を封殺する特殊装備をわざわざ用意したりと、目的達成のためには手段を厭わない。
データは基本的にキャラクターの登場時点のものを記載する。
名称のみ登場した、日本語表記が不明なキャラクターについては英字(推測訳)で記載。
▶もっと見る
掲示板
212 ななしのよっしん
2024/05/30(木) 02:33:37 ID: kmv/zl05ru
一番やべえ要素忘れてた
あと親の思惑
213 ななしのよっしん
2025/03/23(日) 19:00:47 ID: /fHGCTw4nS
確かに言われてみると教師ってか大人がぜんぜん話に絡んでこないなアスティカシア学園
企業社会を牛耳る毒親ーズとその子供しかいない
リアリティ面ではちょっと疑問が出るが(エリートのご子息を預かる校長とか、本来ならかなりの権力者になるはず)、あの世界の社会構造の歪みっぷりの表現と言えなくもないかな…?
214 ななしのよっしん
2025/04/15(火) 15:48:29 ID: aT0+GGL4+/
スパロボYでの転校生が来たイベント、ゲッターアークの3人ですコネで来ました
提供: ナロク
提供: 泥酔千鳥足
提供: 小向井
提供: 核砂糖入り紅茶
提供: QT81
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/23(水) 15:00
最終更新:2025/04/23(水) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。