デリングレンブラン
デリング・レンブランとは、アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場する男性キャラクターである。
初出は、アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』前日譚『PROLOGUE』。
デリング・レンブランは、グラスレー・ディフェンス・システムズCEOサリウス・ゼネリ直属の部下で、同社幹部の男性。
アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』前日譚『PROLOGUE』では、オックス・アース・コーポレーションの出向マネージャーであるナディム・サマヤからは例の軍人上がりと呼ばれ、同社のヤマオカからは何を仕掛けてくるか分からないと警戒されていた程であった。
機動戦士ガンダム水星の魔女公式サイトによれば「ただならぬ野心を持っているとされ、ある計画を企てる」との説明あり。
アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』前日譚『PROLOGUE』では暗躍し、モビルスーツ評議会のドミニコス隊を用いて、ヴァナディース機関とオックス・アース社の襲撃を指揮し、ヴァナディースを壊滅させた。その同日、モビルスーツ開発の監査組織カテドラルの統括代表へと就任し、全てのGUND-ARM(ガンダム)を否定し演説を終える。
アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』では、監査組織カテドラルの統括代表を勤めたまま、グラスレー・ディフェンス・システムズとジェターク・ヘビー・マシーナリーとペイル・テクノロジーズを内包する巨大グループ「ベネリットグループ」の総裁にまで上り詰めているが、髪が白髪になっているなど凡そ十数年の経過で老化著しいビジュアルへと変貌している。
苛烈な性格である。アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』前日譚『PROLOGUE』では、モビルスーツ開発評議会の一人が、アーシアン企業であるオックス・アース・コーポレーションに対して企業行政法による強制執行が民間企業の分を越えるのではないかと及び腰になっている中で、デリングは「越えてしまえばいいのです」と意見する程であった。また、直属の上司であるサリウス・ゼネリにも知らせずに独断でドミニコス隊を使ってヴァナディース機関とオックス・アース社への襲撃を指揮するなど、武力を使う事も厭わない人間であった。
機動戦士ガンダム水星の魔女公式サイトによれば、ベネリットグループ総裁就任後は、厳格かつ冷徹な姿勢であるとされ、グループ内の数多の傘下企業を統率している。
しかし、その容赦の無い性格故に周囲には敵が多く、第1話で早くも暗殺の標的にされている。
かつてドローン戦争が行われていたA.S.(アド・ステラ)の時代において、デリングは軍人として数多の戦場を経験した事から、兵器とは人を殺す為だけに存在するべきだという結論を得た。そして、人は一点の言い訳も無く純粋に殺す為の道具を手にする事で罪を背負うのだとも演説で述べている。
ヴァナディース機関とオックス・アース・コーポレーションの開発したモビルスーツGUND-ARMは、相手の命だけでなく乗り手の命すら奪う、デリングの得た結論とは相反するような兵器であった為、デリングはカテドラル就任時の会見でGUND-ARMを、道具ではなくもはや呪いであるとまで言い放つのだった。
人類の安寧を守るという部分には強い執着心を抱いているようであり、ヴァナディース機関がGUND-ARMを完成させてからでは手遅れになると、その存在を特に危険視していた。この事が政治的な方法でオックス・アース社のGUND-ARMタイプの開発凍結を画策していたモビルスーツ開発評議会のスペーシアン派閥の面々と異なり、デリングに暴力な方法によってヴァナディース機関を害する事を選ばせるのだった。
デリング「私はこれまであまたの戦場を経験し一つの結論を得ました。 兵器とは人を殺すためだけに存在するべきだと。 一点の言い訳もなく純粋に殺すための道具を手にすることで人は罪を背負うのです。 しかしヴァナディースとオックス・アースのモビルスーツは違う。 相手の命だけでなく乗り手の命すら奪う。 これは道具ではなくもはや呪いです。 命を奪った罰は機械ではなく人によって科されなければならない。 人と人が命を奪い合うことこそ戦争という愚かしい行為における最低限の作法であるべきです。 自ら引き金を引き奪った命の尊さとあがないきれない罪を背負う。 戦争とは…人殺しとはそうでなければならない。 そして我らカテドラルは全てのガンダムを否定します。」
掲示板
578ななしのよっしん
2023/01/27(金) 17:26:46 ID: 0W8KzBfrUt
経営者としてならちゃんとミオリネとコミュニケーションできるけど親子としてはダメダメってのが
いかにもガンダムらしい「情けない男」って感じする
579ななしのよっしん
2023/01/31(火) 02:52:00 ID: ONtRBMjsw2
580ななしのよっしん
2023/02/02(木) 11:15:18 ID: vEMF+iiWEu
プロローグの真意、建造中のクワイエット・ゼロの詳細が明らかにならないと、どうにも判断がつかないね
11話を見るに、エアリアルのネットワーク構築パターンが最終段階への移行に必要なモノ
確実にGUND絡みなのは分かるが、何が目的なのかが現状不透明すぎるからな
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/08(水) 20:00
最終更新:2023/02/08(水) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。