オリエンタルアート 単語

2件

オリエンタルアート

3.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

オリエンタルアートとは、ステイゴールド正妻1997年生まれの日本競走馬である。

競走馬としては条件止まりであったが、繁殖牝馬として2頭の優駿を産み出した名

概要

メジロマックイーンエレクトロアート、ノーザンテーストという血統。
天皇賞(春)連覇などGⅠ4勝を挙げた名優。種牡馬としては異系系統として期待されていたが、長距離血統だったせいか多くの活躍を輩出することはできず、重賞を数頭出す程度に留まった。
中央競馬で4勝を挙げている。フォレ賞の勝ちで、種牡馬として日本輸入されて通算10回もリーディングサイアーいた大種牡馬である。

1997年5月19日北海道老町の社台コーポレーション老ファームにて誕生。馬主一口馬主法人であるサンデーレーシング。所属はダート重賞2勝を挙げたタケスケーポイントを管理する田所清広調教師の厩舎となった。

4歳(現3歳)

デビューしたのは4歳のと遅く、2月26日阪神競馬場ダート1800mの4歳新馬戦セバスチャンサンダースを背に6番人気で出走。2番手の追走から最終コーナーで先頭に立って押し切りを図るも後続に交わされ3着。

続いて3月18日阪神競馬場ダート1800mの4歳新馬戦騎手となる池添謙一騎手を背に1番人気で出走。2番手の追走から直線で突き抜けて4身差の圧勝で初勝利を飾った。

クラシック競走を標として優駿牝馬の前戦である忘れな草賞(OP)に7番人気で出走。初芝だったせいか全く勝負にならずに13着と惨敗している。

その後は4歳500万以下を4戦するもすべて大敗。しかし、初の古との対戦となる12月阪神競馬場の4歳以上500万以下の一般戦に8番人気で出走すると、ハナを奪ってそのまま逃げ切り勝ち収めて2勝を挙げた。

続いて12月下旬の阪神競馬場の4歳以上900万の一般戦に11番人気で出走して6着になっている。

5歳(現4歳)・6歳(現5歳)

初戦は1月14日京都競馬場の4歳以上900万以下の一般戦に8番人気で出走。番手の追走から後続の追撃をクビ差で振り切って3勝を挙げた。

続いて格上挑戦で重賞初参戦となり京都牝馬ステークス(GⅢ)秋山一郎騎手を背に出走。以前出走した芝の忘れなでは大敗していたため人気がなく最低人気の16番人気であった。レースでは最後方待機から上がり2位の34.5で追い上げるも10着に敗れた・

続いても格上挑戦で中山牝馬ステークス(GⅢ)に嘉騎手を背に10番人気で出走。前走とは違い先行での競馬をするも、踏んれずに後続に交わされてしまい11着に大敗。重賞挑戦は苦いものとなった。

その後は自己条件に戻って1600万以下の特別戦を3戦するも何れも大敗する。

再び格上挑戦を行って愛知杯(GⅢ)酒井騎手を背に11番人気で出走。中団後方での競馬となるが伸びることなく13着に惨敗した。

自己条件に戻ってタイラントカップ(1600万以下)に田島信行騎手を背に出走。9番人気という低評価であったが、逃げの手を打って後続を牽引してり込みを図るもフサイユーキャンに差されて3/4身差の2着。ちなみに後に府中牝馬ステークスを勝つことになるマルカキャンディクイーンステークスを勝つことになるミツワトップレディには先着して未来重賞を負かしていた。

その後は降格して1000万以下の条件戦に年を跨いで出走するも何れも大敗。2002年7月7日加古川特別(1000万以下)11着を最後に引退。通算成績23戦3勝。勝利は全てダート戦かつ池添騎手が騎乗していた。引退後は繁殖牝馬となった。

繁殖牝馬時代

引退後は生まれ故郷である老ファームで繁殖入りとなる。なお、産駒は種付けをする前から、開業予定の新人調教師である池江泰寿(池江泰郎の息子)の厩舎に入厩することが決まっていた。このため、初年度は老ファーム産で泰寿の管理でもあったステイゴールドが交配相手に選ばれた。

2004年ステイゴールドとの間に生まれた第1ドリームジャーニー2006年朝日杯フューチュリティステークスを制してくも産駒GⅠ初制覇となる。その後はやや低迷するも復活を果たして2009年には宝塚記念有馬記念を制してグランプリ制覇を達成した。

2007年にはディープインパクトを交配するも、3度種付けを行っても受胎しなかった。がいない胎を避けるために、既に実績を出していたステイゴールドとの交配を再び行い見事に受胎した。
こうして翌2009年に誕生した第5オルフェーヴル中央競馬クラシック競走である皐月賞東京優駿菊花賞を全て制して七代三冠馬となった。その後も有馬記念2回優勝宝塚記念を制するなどの勝ちを挙げ、他にも凱旋門賞を2着2回と好走した。

ドリームジャーニーオルフェーヴル兄弟が成功したことにより、2009年以降の交配は全てステイゴールドが相手となったが、そう上手くはいかないのが競走馬の繁殖。5頭誕生したが、若駒ステークスを勝ったリヤンドファミユフィリーズレビューで3着に入ったデルニエオールがいい方で、何れも2頭には遠く及ばなかった。

2015年3月4日に第11となる駒を出産するも、その3日後の3月7日子宮穿孔による膜炎のために現18歳で死去。相性の良かったステイゴールドも同じ年の2月5日に亡くなっており、後を追う形となった。

出産した産駒11頭、内8頭が勝利(勝てなかった3頭の内1頭は未出走)。中央競馬産駒が挙げたGⅠ勝利数は9勝で、これはダイワメジャーダイワスカーレットを輩出したスカーレットブーケに匹敵するものである。

産駒死亡した第9エストソルエール以外は全て繁殖牝馬となっている。また、ドリームジャーニー格の小柄さと粗末なちんちんで苦労するも優秀な産駒を送り出しており、オルフェーヴル適性が割とだが複数のGⅠを含む重賞を輩出しており、リヤンドファミユ期に引退したが産駒が勝ちを挙げた。オリエンタルアートの血はこれからも受け継がれていくだろう。

血統表

メジロマックイーン
1987 芦毛
メジロティターン
1978 芦毛
メジロアサマ *パーソロン
*スヰート
*シェリル *スノップ
Chanel
メジロオーロラ
1978 栗毛
*リマンド Alcide
Admonish
メジロアイリス *ヒンドスタン
アサマユ
エレクトロアート
1986 栗毛
FNo.8-c
*ノーザンテースト
1971 栗毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Lady Victoria Victoria Park
Lady Angela
*グランマスティーヴンス
1977 栗毛
Lt. Stevens Nantallah
Rough Shod
Dhow Bronze Babu
Coastal Trade

クロスLady Angela 5×4(9.38%)

産駒の一覧

太字は記事のある競走馬

関連動画

オリエンタルアートのレース動画かったので産駒の活躍。

関連静画

関連コミュニティ・チャンネル

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/02(水) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/02(水) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。