掲示板
5 ななしのよっしん
2017/01/08(日) 15:18:32 ID: /YpZEPMumR
ちなみに凸版印刷いわく、「現在ではアメリカでもサンセリフ Sanserif という言い方が一般的らしい」とのこと
ゴシック体の語源やゴシック文化との関連について凸版印刷の詳細は↓
http://c
6 ななしのよっしん
2018/01/30(火) 09:43:12 ID: 0LfYuSQS5W
スターウォーズep8もゴシックホラーとかの系統という考察がけっこうあったな
これとか→http://w
7 ななしのよっしん
2021/10/08(金) 10:27:43 ID: 2na/GjEcpk
子供の時に「日本の人ってゴシック文学は好みでないみたいでした」と述べたら、先生(←若いときに1年間日本にいたことがある)が、しばらく天井を見上げるような顔をしたあとで、しぶしぶという感じで「あの国にはゴシックなものがなにもないからなあ」と、いかにも残念そうに述べたのを憶えている
なにもない。そうか、何百年も祈祷や聖歌を響かせてきた大聖堂も回廊も日本にはないし、歴代の死者達の横たわる墓地もない。街なみは4,50年間隔で刷新されてしまう。百年前の先祖と同じ場所に立とうと思えばそれは自然の中だけかもしれません
絶対へ絶対へとひたすらのびてゆく垂直な魂の尖塔がない、ということね
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/17(金) 16:00
最終更新:2025/01/17(金) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。