弾丸列車 単語

18件

ダンガンレッシャ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

弾丸列車とは、高速鉄道の名称である。

概要

ヨーロッパでは高速鉄道を表す言葉であるが、日本では戦前・戦中に計画された高速鉄道計画を表している。
この計画では日本では鉄道開通以来狭軌を採用しているが、将来的に輸送量の増加が見込まれる東海道本線山陽本線の別線として東京~下関間に広軌(=標準軌)で高速鉄道線を建設するという計画だった。 
また、連絡を使用する事で将来的には東京アジアを結ぶ路線の一端を担う計画もあった。

昭和14年に審議されると翌昭和15年には予算案が通過した。そして昭和16年には難工事が予想された日本坂トンネルと新丹那トンネルの工事が着工された。
当初は昭和25年の開業をして工事が行われたが、後に昭和29年開業に変更される。しかし、戦争化に伴い工事は中止され敗戦を迎える事となった。

電気と蒸気の2つが用意され、東京~下関間の列車は蒸気を使用し大阪までの列車電車を使用する事が計画された(後に短縮され東京静岡間での電化スタートに変更)。 
また、貨物輸送も想定されていた。

計画において設置される予定だった東京から順に横浜小田原熱海沼津静岡浜松豊橋名古屋京都大阪神戸姫路岡山広島・下関。
このうち、名古屋京都間は米原ルート鈴鹿山脈ルートが検討されていた。 

そして東海道・山陽新幹線へ

弾丸列車計画自体は実現しなかったが、戦後東海道本線の輸送量が増加した事などから十河信二国鉄総裁や十河総裁に請われ国鉄に復帰した島秀雄技師長らが揮を取る形で東海道新幹線が計画された(なお、島秀雄次郎と共に弾丸列車計画にも関わっていた)。
弾丸列車計画時に(強引に)買収された土地の返還訴訟が起きていたがこの東海道新幹線計画が決定した事を受けて東京大阪間で取得していた土地に関しては東海道新幹線にて使用される事となり、また弾丸列車計画において工事が進められていた日本坂トンネル・新丹那トンネルなどは東海道新幹線で使用される事となった。

山陽区間に関しては東海道新幹線開業後に建設が開始された為、弾丸列車計画時と細かい部分でのルートは多くの区間で異なっている。 

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/03(金) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/03(金) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP