神戸総合運動公園野球場 単語

コウベソウゴウウンドウコウエンヤキュウジョウ

2.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

概要

神戸総合運動公園野球場
(ほっともっとフィールド神戸)
Kobe Sports Park Baseball Stadium
(Hot Motto Field Kobe)
基本情報
所在 兵庫県神戸市
開場 1988年3月6日
所有者 神戸市
使用チーム オリックス・バファローズ
(1989年-)
神戸9クルーズ
(2009年-2010年)
収容 35,000人
(内野1F 14,000席)
(内野2F 13,000席)
(外野 8,000席)
グラウンドデータ
99.1m
中堅 122m
左右中間 117m
フェン 2.45m
(ラバーフェンス1.05m)
(ネットフェンス1.40m)
面積 -
経歴
競技場テンプレート

1988年3月6日にグリーンスタジアム神戸として開場。

オリックス・ブレーブスが準本拠地、オリックス・ブルーウェーブが本拠地として使用していたが、プロ野球再編問題以降はオリックス・バファローズが準本拠地として使用している。2009年以降は関西独立リーグ神戸9クルーズも、本拠地として使用していた。(2010年で撤退)現在オリックスバファローズ催試合・ウエスタンリーグが数試合、阪神タイガース催のウエスタンリーグが1・2試合組まれている(1軍催のゲーム2012年までは開催されていたが現在は開催されていない)

またオリックスバファローズ催する試合(ウエスタンリーグ含む)と阪神タイガース催のウエスタンリーグの一部は「花火ナイト」として開催され、これはオリックスブルーウェーブ時代から開催されており、5回裏終了後にレフト側外野後方、球場東側にある山頂から花火が打ちあがり同球場の名物となっている。
また毎年7月にほっともっとフィールド神戸で開催されるオリックスバファローズ催のうち1試合が「Bs大花火大会」として開催され、試合終了後に2000発の花火が打ちあがる。その為この試合に限り試合時間が16時試合開始となる(試合が長引いた場合花火が中止になる事がある)また同球場の構造上から花火が見えない「見切り席」があるのでチケット購入の際は注意が必要である(特に3塁レフト側外野席のファウルポール側と3塁内野席(2階席も含めて))[1]

なおオリックスバファローズ催のほっともっとフィールド神戸での試合が中止となった場合、振替試合は京セラドーム大阪で開催される。ウエスタンリーグの場合振替試合は行わない。

施設命名権が導入されて以降、Yahoo!BBスタジアム、2005年からスカイマークスタジアム、2011年3月以降はほっともっとフィールド神戸と名を改めている。

グラウンドの面積日本球場としては最大の14,300だったが、現在面積は不明。

フィールドシートを導入したのも、このほっともっとフィールド神戸が初めてで、後に他の球場でも使用されるようになった。
外野スタンド西武ドームよろしくを掘ってそこに観客席を作ったカンジなのですり鉢となっている。

当初グラウンドは甲子園球場と同じ「内野は全面土、外野は天然芝。」という状態だったが、1999年平成11年)から、メジャーリーグ球場を手本とした『ボールパーク構想』を打ち出した。

2000年平成12年)に第1弾の改装として、現在のように内野天然芝がられた。
2001年平成13年)にはスコアボードの左半分をフリーボードに変更、内野金網フェンスの高さを80cmに変更した。
2002年平成14年)には、球場内の売店をリニューアルした。
2003年平成15年)には、約3億3000万円をぶち込んで改装が行われ、内野土部分とファウルゾーンの人工芝部分を土で統一。
外野金網フェンスも2m15cmから1m40cmに引き下げ、フィールドシートを元々ブルペンがあったダッグアウトの隣に設置。現在のグラウンドの形となる。

この構想は後の広島市民球場MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)や、宮城球場楽天モバイルパーク宮城)、果ては既存の他球場にもを与えたのは言うまでもないだろう。(特にフィールドシート

フィールド天然芝だが、AKB48の握手会で、外野の天然芝の一部がボロボロになってしまった。(現在は修復されている)

球場より北側にはサブ球場が、東側には神戸総合運動公園陸上競技場(ユニバー記念競技場)、南側には神戸総合運動公園体育館(グリーンアリーナ神戸)が存在している。

2021年には、1996年以来25年ぶりとなる日本シリーズの試合が開催される(第6・7戦)。

2003年の大規模改修以降老朽化がで見えるまでに進み、ファールボールによる椅子のヒビ割れ椅子塗装はげたり、ブルペンや選手が座る椅子もガタついてきている事から観戦環境・利用環境ともに改善が必要が急務となっていた。そこで神戸市ふるさと納税の交付金や債を活用し、約6億円規模で2024年シーズン終了以降数年かけて改修を予定している。またふるさと納税2023年10月20日に募集を開始すると、12月標額の6千万をえ、最終的に6331人がこのふるさと納税に参加し1億7221万が集まった。これらは座席・ダグアウトブルペンの改修に使われる。[2]

アクセス

恐らくこの球場の欠点と言っていいほど交通アクセスは貧弱。最寄こその先なのだが、そこに行くまでが大変。
大阪方面から行く場合、まずは一旦三宮阪神三宮阪急三宮JR三ノ宮)まで出て、地下鉄乗り換えという形になる。

そこからは、地下鉄で一直線。
お値段片1000円弱『天王寺から行く場合』
時間は1時間強。ナイターの場合帰りが心配だ。
神戸空港からはポートライナーに乗って三宮地下鉄乗り換え
所要時間は1時間弱
お値段片約700円
新幹線新神戸からは地下鉄で一直線。
所要時間は30分弱
お値段片約400円

だいたいこんなところ
このお陰で準本拠地扱いされてると言ってもいい位。(それでも年間15試合前後組まれてるんだけど。)

最寄 神戸市営地下鉄西神・山手線 総合運動公園駅 徒歩3分

関連動画

募集中

関連項目

脚注

  1. *Buffaloes蔵出しノートBs大花火大会開催! 花火メーカー「マルゴー」の職人技と情熱に迫るexit」より
  2. *神戸新聞NEXTイチローさんが「日本一の球場」と表現した「ほっともっと神戸」 老朽化で改修、ふるさと納税活用へexit」より
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/02(水) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/02(水) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。