秋田県立野球場 単語

アキタケンリツヤキュウジョウ

2.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

秋田県立野球場とは、秋田県秋田市にある野球場である。愛称は「こまちスタジアム」。

概要

秋田県立野球場
(こまちスタジアム)
Akita Prefectual Basaeball Studium
Komachi Stadium)
基本情報
所在 秋田県秋田市
開場 2003年6月21日
所有者 秋田県
収容 25,000人
グラウンドデータ
100m
中堅 122m
面積 14,397
経歴
競技場テンプレート

1974年に開場した「秋田県球場」の老朽化に伴い、2003年3月にその跡地の約500m西、向スポーツゾーン内に完成
「こまちスタジアム」という愛称募により決定したもので、湯沢市に伝わる小野小町生誕に関する伝説や、県特産のあきたこまち」に因んでいる。

現在は県内の社会人大学高校などの公式戦などで使用され、名実ともに秋田県を代表する県下最大の球場である。

Wikipediaプロ野球選手の記事に掲載されている選手画像は、何故かこの球場で撮されたものが多い。

設備

プロ野球公式戦

完成した2003年シーズンより、秋田でのプロ野球公式戦開催もこまちスタジアムに移行した。
初の公式戦は6月21日・22日の広島東洋カープ中日ドラゴンズ戦で、広島前田智徳中日平井正史から球場1号ホームランを放った。この試合は開局50周年(当時)を迎えたABS秋田放送で「こまちスタジアム こけら落とし」と何度も宣伝されていたため、「こけら落とし」という用語をこのCMで覚えた秋田県民も多いであろう。

東京ヤクルトスワローズ

秋田テレビ2003年の当球場工以降、東京ヤクルトスワローズ戦を開催するようになった。これはヤクルト球団が同局のキー局であるフジテレビと資本関係を有している事などがしている。また、同球団には秋田県出身の石川雅規が在籍しており、以前は同じく秋田県出身の鎌田哉も在籍していたという縁もある。
カードは通常土曜日曜の2連戦で編成され、前者がナイター、後者デーゲームで行われる。

同年から現在まで、2009年を除いて毎年開催されている。対戦相手は横浜ベイスターズ中日ドラゴンズが中心であるが、2006年7月8日7月9日には対阪神タイガース2連戦が行われ、タイガースが53年ぶりに秋田公式戦を行った(2008年公式戦も対戦相手は阪神)。また2012年5月12日5月13日には対読売ジャイアンツ2連戦が行われ、土曜日のナイターはフジテレビ系列中継された

2013年8月10日8月11日に対横浜DeNAベイスターズ2連戦が両日とも17時開始のナイターで開催され、11日は壇蜜始球式を行った。また、同年より秋田県出身の石山泰稚藤田太陽ヤクルトに在籍しており、10日に石山、11日には藤田が凱旋登板した。

東北楽天ゴールデンイーグルス

2004年東北地方に本拠地を置く新球団を設立するにあたって、「二軍の本拠地としたい」とするライブドア社長堀江貴文(当時)と、「東北6県をホームグラウンドとし、新球団の試合を秋田で数試合行いたい」とする楽天社長三木浩史が球場の視察に訪れた。

参入を果たした楽天2005年公式戦の開催を行おうとしたが、秋田県側からの同意を得られず断念。
2006年は球団の自行によって対千葉ロッテマリーンズ戦を8月8日8月9日に開催したものの、客足は伸びず試合もロッテに連勝を許した。

2009年7月29日には3年ぶりの公式戦となる埼玉西武ライオンズ戦が組まれ、同年以降は球団と秋田朝日放送が共同で催する運営形式が取られるようになった。しかし、当日は強いに見舞われながらも回復を待って強行開催する策を取ろうとしたが、結局18時12分に中止となった。これにより楽天監督野村克也の怒りを買い、西武監督渡辺久信からは地元ファンへの同情を受ける。

2010年8月24日に開催された対北海道日本ハムファイターズ戦は、秋田では4年ぶりの開催となった。試合は楽天勝利し、球団創設6期にして初の秋田での勝利となった。
2011年以降も年に1試合(岩手県野球場と併せて2連戦のうちの1試合として)、楽天催の公式戦を開催している。

読売ジャイアンツ

2006年9月12日に、対中日ドラゴンズ戦が行われた。巨人秋田県での公式戦は55年ぶり。
2012年8月28日にも対中日戦が開催された。

現在のところ、こまちスタジアムでの公式戦は上記2試合のみであり、2013年の開催予定もない。

プロ野球オールスターゲーム

新人選手の「フレッシュオールスターゲーム」が2013年7月18日に開催され、秋田県出身の木村優太がイースタン・リーグ代表選手として出場した。

一軍のオールスターゲームは、2014年の開催誘致を石井浩郎参議院議員佐竹敬久県知事・穂積市長の連名で加藤良三コミッショナーに要望書を提出して表明している。

アクセス

周辺には飲食施設がいので、バスに乗る前にあらかじめ秋田駅周辺の店舗で購入しておくこと。

関連動画

「こまちスタジアム」でタグ検索exit_nicovideo

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: ゲスト2

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/06/15(日) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2025/06/15(日) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP