高梨裕稔 単語


ニコニコ動画で高梨裕稔の動画を見に行く

タカナシヒロトシ

2.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

高梨裕稔(たかなし ひろとし、1991年6月5日-)とは、千葉県出身のプロ野球選手投手)である。現在東京ヤクルトスワローズに所属。

概要

小学2年生からグリーンフォックスジュニアーズで野球を始め、中学時代は軟式野球部に所属。ちなみにタレント小倉優子は、中学校先輩に当たる。
しかし公式戦でヒット1本のみの時もあり、危うく下級生レギュラーを奪われそうになったこともあったとか。

千葉県立土気高等学校へ進学。大堀恵(元SDN48)は高校先輩に当たる。
友達からサッカー部に誘われ真剣に考えるも、もう3年との思いで野球部に入部。当時は三塁手だったが、1年の9月投手へ転向。コントロールはなかったが、球速は毎年約10km/hずつ伸びた。
土気高校はお世辞にも強とはいえない所謂名校で、3年時の県大会3回戦(対木更津総合戦、5対0で敗戦)が最高、甲子園出場はならなかった。
しかしその木更津総合戦で投球を見た、山梨学院大学の硬式野球部の監督高橋一三コーチ伊藤彰(ともに当時)にをかけられて、山梨学院大学に進学。

セレクションでは周囲のレベルの高さに不安になったが、ひたむきに練習を重ね、ピッチグフォームを改造し、直球速さ135km/hから145km/hと10km/hも速くなった。その成果が出て2年には6勝を挙げベストナインを獲得。
3年は右肘の違和感から棒に振ったが、に復帰。5勝1敗でベストナイン最多勝最優秀防御率を獲得。4年には日大学野球日本代表に選出された。大学通算26勝15敗、263奪三振防御率1.87の成績を残す。

2013年ドラフト4位で北海道日本ハムファイターズに入団した。背番号39

日本ハム時代

2014年(1年)は二軍生活。17試合で1勝8敗、防御率4.90と苦しんだ。


2015年5月3日千葉ロッテマリーンズ戦で一軍デビューしたが、3回5安打4失点敗戦投手になった。
一軍では2試合のみだったが、二軍では114回2/3を投げて11勝6敗、防御率3.38、特に奪三振数の122イースタンのシーズン最高記録2005年以降)立と、ブレイク予感させる好成績を挙げた。


2016年中継ぎとして一軍入り。6月には先発に転向し、9連勝を挙げる。9月18日ロッテ戦で6回1失点で10勝を挙げた。中でも福岡ソフトバンクホークスに対しては8度登板して3勝敗、防御率1.86と相性が良かった。規定回数には届かなかったが、大谷翔平増井浩俊に並ぶチーム2位タイ勝利数を挙げ、日本シリーズ第4戦でも5回2安打1失点と好投、日本一に貢献した。
オフにはパ・リーグ最優秀新人賞を受賞。次点の東北楽天ゴールデンイーグルス茂木栄五郎とは15票差と接戦だった。記者会見では2015年7月に亡くなった大学時代の恩師、高橋一三に「もっとく活躍する姿を見せたかった。いい報告ができると思います」と感謝の弁を述べた。


2017年は22試合に登板。負けが先行したが、最終的に7勝7敗だった。


2018年は18試合に登板し、5勝7敗と負け越し。パ・リーグワーストの21被本塁打を喫した。

ヤクルト時代

2018年12月11日太田賢吾と共に東京ヤクルトスワローズにトレードで移籍した。背番号14


2019年は開幕ローテーションを勝ち取る。序盤は勝ちが先行したが、後半戦は打ち込まれる試合が多く、ロングリリーフへ転向された。


2020年先発ローテーションの一を担う。チームの不振もあり3勝6敗と貯金は作れなかったが、投球回防御率ともに前年より良化した。


2021年先発ローテーションと谷間先発を行ったり来たりしたが、登板試合のチーム勝率が.909と運の良さを見せた。10月26日横浜戦でも自身に勝ちはつかなかったが、チーム勝利し、リーグ優勝を決めた。オフには一般女性結婚している。


2022年は移籍後最多の7勝を記録したが、シーズン通算では7勝9敗と負け越した。


2023年は5試合に先発するも、をあげられずに二軍落ち。8月に一軍復帰すると、敗戦処理ロングリリーフとして起用された。オフ背番号40に変更した。


2024年は8試合の登板に留まった。

プレースタイル

ゆったりと足を上げるフォームから、145km/h台の直球と縦に割れカーブ、キレのあるフォークスライダーを投げる。

腕の振りは直球変化球も同じな上に、投球時に腕が隠れているため、打者は見えないところから急にボールが来ると錯覚を感じる。

成績

年度別投手成績


















|

|
























2015年 日本ハム 2 1 0 0 0 1 0 0 .000 7.1 5 1 3 1 7 0 5 3 3.68
2016年 37 14 1 1 10 2 0 1 .833 109.2 79 6 36 4 86 0 30 29 2.38
2017年 22 18 1 1 7 7 0 0 .500 117.1 110 13 40 3 100 6 51 48 3.68
2018年 18 18 1 0 5 7 0 0 .417 110.0 110 21 28 3 78 2 61 55 4.50
2019年 ヤクルト 21 14 0 0 5 7 0 0 .417 78.0 90 13 34 4 82 7 56 54 6.23
2020年 18 17 0 0 3 6 0 0 .333 94.0 101 11 38 0 84 3 43 43 4.12
2021年 12 12 0 0 4 1 0 0 .800 62.0 62 11 15 3 56 1 28 25 3.63
2022年 20 19 1 1 7 9 0 0 .438 102.2 103 11 41 6 84 2 51 49 4.30
2023年 15 5 0 0 0 3 0 1 .000 40.1 42 6 10 1 30 1 23 21 4.69
2024年 8 6 0 0 1 4 0 0 .200 37.0 44 7 8 1 37 2 19 17 4.14
NPB:10年 173 124 4 3 42 47 0 2 .472 758.1 746 100 253 26 644 24 367 344 4.08

関連動画

関連項目

外部リンク

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/08/14(木) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2025/08/14(木) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。