PC-8001 単語

351件

ピーシーハッセンイチ

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

PC-8001とは、1979年日本電気(現NEC)が発売したパーソナルコンピュータおよびその後継機である。

概要

NECワンボーマイコンマザーボードに簡易的なキーパッドと7桁の数字を表示するディスプレイを載せたもの)のTK-80を1976年に発売し、記録的な好セールスを記録していた。日本初のパーソナルコンピュータとして登場した日立のベーシックマスターから遅れること1年、NEC1979年9月に満を持して発売した初のパーソナルコンピュータがPC-8001である。キーボードと本体が一体化されており、プリンタデータレコーダCRTインタフェースを備えていた。

BASICインタプリタは独自開発のものを採用する予定であったが、西和の強なプッシュによりマイクロソフトBASICを採用することに方針転換した。このBASIC(N-BASIC)はROMで本体に搭載され、電をONすることで即座にプログラミングすることが可となった。

168,000円という戦略的な価格設定をしたPC-8001はベストセラーとなり、1980年にはシェアの60以上を獲得した。1981年に上位機種のPC-8801が発売された後も販売は継続され、ゲームソフトや実用ソフト、周辺機器も多数発売された。

1983年に後継機種であるPC-8001mk、そして1985年にPC-8001mkSRが発売され、シリーズは終了した。

スペック

PC-8001 mk II

1983年に発売。

互換性を維持しつつ、メモリが増量。それに伴い、グラフィックも向上した。本体に拡スロットが内蔵され、RS-232CFDD接続インターフェイスが標準搭載された。富士通FM-7に対抗するための低価格機(123,000円)として登場したとされており、当時としても全に見劣りする性であったにも関わらず、かなり売れたそうである。

PC-8001 mk II SR

1985年発売。

FM音源やALU(高速VRAM書き込み)の搭載など、上位機種のPC-8801mkIISRと同等の進化を遂げた。88にはない320ドットグラフィックモードを有しており、高速なグラフィック処理によりゲームの作りやすいマシンになった。しかし、1985年FDDの急な値下がりでFDDが標準ではない機種は選択肢には入りにくかった。本体価格は108,000円と安価ではあったが、FDDと漢字ROM(何故か非搭載だった)を導入するとPC-8801mkIISRより高価になってしまうことなどがネックとなり、本機は全く存在感を示せず市場から消えた。そして、ついにPC-8001シリーズ開発は終了した。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
東方Project[単語]

提供: はんぺん

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/08(土) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/08(土) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP