『mixi』とは、日本最大級のシェアを持つソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、もしくはそのSNSの運営法人の株式会社MIXIのことである。
由来は、mix(交流)+i(人)=『mixi』という造語から。
ブログ感覚で投稿でき、なおかつ外部から見られたくない場合、こちらから公開範囲を絞れる。出会い系目的など、悪質なメッセージを送ってくるユーザーIDを設定でアクセスブロックすることもできる。
youtubeやニコニコ動画などの外部プレイヤーを実装しているので、日記に動画アドレスごと貼り付けることも可能。
ニコニコ動画のコミュニティもあり、MAD作成者が大量に登録している。mixiを使って募った人たちで動画を作ったりしていることもある。
かつては、既存のユーザーから「招待状」を送ってもらわなければ入会出来なかったが、利用している知人がいないので登録できない人がいる、招待状がオークションで取り引きされているといった問題が発生したため招待制は廃止された。
現在は15歳以上で、携帯電話のメールアドレス持っている人なら誰でも入会できる。
ただし、18歳未満で登録したIDは一部の機能が利用できないといった制限を受ける。その為、18歳未満であっても18歳以上の年齢で登録する行為が後を絶たない。また、マイミクが0人でも色々と制限を受ける。
掲示板
255 ななしのよっしん
2023/07/10(月) 22:52:04 ID: 820mqYM9yp
>>253
順番があって、元々はLINE感覚でフェイスブックをさせたいサービス
で、知り合いとマイミク関係に強制すればLINE感覚が味わえさせられるって発想で、さらに登録者が自主的に勧誘するわけだ
(ついでにこの時はまだLINEがない)
そして更なる稼ぎを狙いアメーバの手法(アバター課金)を取り入れたってだけ
だからmixi手法は滅茶苦茶うまかった。
ついでに問題はネット警察が標的にしたこと。
当時のネット警察は晒し数を上げるために無罪でも晒すが横行
で、これから避けるために移住したのがフェイスブック
256 ななしのよっしん
2023/10/01(日) 21:46:54 ID: UoX3s65C6y
何かめちゃくちゃだな
mixiにアバター課金とかないしそもそもアメーバはmixiより後だし…
LINEはなかったと自分でも書いてるのにLINE感覚を味わえるって何?
257 ななしのよっしん
2023/10/01(日) 22:24:20 ID: UoX3s65C6y
>てかこの招待制って何だったの?
意図的に登録の敷居を上げることで「周りから取り残されたくない」という感情を煽って参加を促す手法
一昔前だとClubhouseがやったことと同じ
mixiの時代はSNSがまだ珍しかったこともあって成功した
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/06(水) 01:00
最終更新:2023/12/06(水) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。