急上昇ワード改
一覧をみる
マストドン
Mastodonとは、ドイツが発祥の分散型SNS。Twitterとよく似ているが、文字制限が500文字までだったりなどわずかな違いがある。詳しくは、大百科記事をご覧ください。
ニコニコ大百科公式(本物) @mastodon - 2017年4月20日
マストドンへようこそ! マストドン(英:Mastodon)は、ドイツが発祥の分散型SNSです。 Eugen Rochko氏により開発され、2016年に正式に公表されました。日本では2017年4月頃に大きな話題になり、利用者が急増しました。 パッと見はTwitterとよく似たつくりをしていますが、結構違う点があります。
マストドンでは、タイムラインに投稿すること(=ツイート)を「トゥート」、自分のフォロワーに他のユーザーのトゥートを見せたいとき(=リツイート)は「ブースト」、トゥートをお気に入りにしたいときは「お気に入り」と言います。
マストドンのサーバーはRuby on Railsで動いており、通信プロトコルはActivityPub(古いバージョンではOStatus)を使用しています。
その他、Twitterとの大きな違いは3つ挙げられます。以下の通りです。
1. 文字制限が500文字 2. インスタンスと呼ばれるサーバーごとに管理される。 3. ローカルタイムラインと連合タイムラインがある。
1.文字制限が500文字
マストドンは1つのトゥートに最大500文字まで入力することができます(インスタンスによって上限が変更されている場合があります)。また、他人に見せる際に「注意書き」のようにワンクッション挟む文章が差し込めたり、全員に見せられるような画像や動画でない時は予め隠した状態で見せるような設定(NSFW)もできます。
2.インスタンスと呼ばれるサーバーごとに管理される。
マストドンはオープンソースのSNSで、すべてのユーザーが1つのサーバーで一括管理されるのではなく、「インスタンス」と呼ばれる個人や企業が運営・管理するサーバーごとにアカウントを作成します。例えば「アイドルマスター」や「VOCALOID」といった趣味が合うもの同士で集まるようなインスタンスが作れたり、企業のクローズドなコミュニケーションツールとしても利用することができます。また、オープンソースの利点を生かして、機能をカスタマイズすることも可能で、他のアカウントとの連携やお気に入りを別の何かに変えたりなどを自由にすることができます。もちろん、特別な理由がない限り別のインスタンスのアカウントであってもフォロー(リモートフォロー)が可能です。
3. ローカルタイムラインと連合タイムラインがある。
マストドンには、同じインスタンス内の全ユーザーのトゥートが流れ続ける「ローカルタイムライン」と、そのインスタンスからリモートフォローされているトゥートも流れる「連合タイムライン」があります。もちろん、自分がフォローしたユーザーのトゥートが表示されるタイムラインもあり、これは「ホーム」と呼ばれます。TweetDeckのように自動的に更新され続けるので、特にローカルタイムラインは眺めているだけでもかなりの時間を消費してしまうほど楽しいものです。
その他にも、インスタンスごとに設定できるDiscordやSlackのようなカスタム絵文字機能や、投票付きのトゥートを作成できる機能、プロフィールにトゥートを固定できる機能、アカウントの「引っ越し」に便利な機能の追加など日々アップデートが加えられています。
日本でよく使われているインスタンス及びニコニコ大百科に記事が存在するインスタンスです。これら以外にも数多くのインスタンスが存在しています。
・mstdn.jp - 日本で最初のインスタンス。運営が複数回交代しているが、2020年7月1日からはSujitech, LLC.が運営。 ・Pawoo - pixivが運営していたインスタンス。現在は株式会社クロスゲート・株式会社ラッセルが運営。 ・friends.nico - ニコニコがかつて運営していたインスタンス。 ・Best Friends - friends.nicoの後継インスタンス。
現在確認されているMastodonのスマホ用アプリの一部です。
・Tusky - Android向け ・Subway Tooter - Android向け ・Amaroq - iOS向け ・Tootle for Mastodon - iOS向け
関連リンクです。
・Mastodon.social - 開発者が運営するインスタンス ・joinmastodon.org - 公式ランディングページ ・マストドン日本語ウィキ - Mastodonに関する情報を纏めたWiki
関連項目です。
・SNS / 分散SNS / Fediverse ・Twitter ・ActivityPub / OStatus ・Ruby ・GNU Social ・Misskey
掲示板
192ななしのよっしん
2021/01/24(日) 10:33:45 ID: YMCOLGWr/0
>>183>ネット自体がそんなに治安良くないからどこ行っても大体一緒だと思うよだよなーまさにその通りもはやネットが一般に浸透した時点で、見知らぬ不特定多数と関わるタイプのサービスで平和な場所なんて多分存在しないのだろう
193ななしのよっしん
2021/01/31(日) 04:53:03 ID: nTEKjGYSgv
Club houseって言う招待制アプリが第二のマストドンかと言われてて思い出した
194ななしのよっしん
2021/03/22(月) 11:58:43 ID: t6OkhBNjKB
一企業がコミュニティを支配して好き勝手できてしまう危険な時代はそろそろ終わっていいと思う
最終更新:2021/04/14(水) 17:00
ほめられた記事
キャンセル
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに入っています。
OK
追加に失敗しました。
追加にはログインが必要です。
ログイン
ほめた!
すでにほめています。
ほめるを取消す
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。
ほめるにはログインが必要です。
タグ編集にはログインが必要です。
タグ編集には利用規約の同意が必要です。
利用規約を読む
運営元:ドワンゴ