クラーク・アシュトン・スミス単語

3件
クラークアシュトンスミス
2.4千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

クラーク・アシュトン・スミス(Clark Ashton Smith,1893年1月13日 - 1961年8月14日とは、アメリカ詩人小説家である。
H.P.ラヴクラフトロバート・E・ハワードと並び、『ウィアード・テイルズ黄金時代を築いた、近代アメリカ幻想文学に大いなるを与えた人物である。

概要

カリフォルニア州ロングバレーに生を受ける。イギリス人、アメリカ人。
幼い頃は病弱だった為に読書頭し、11歳で創作を開始した。1910年から文筆業に入り、作や短編小説の他、絵画の制作にも携わる。
1922年、彼のを読んで感銘を受けたH.P.ラヴクラフトから手紙が届き、文通を開始。ラヴクラフト小説に挿絵を提供、彼の仲介によって『ウィアード・テイルズ』に作品を発表、く間に人気作家となった。
しかし1937年、恩師にして友人たるラヴクラフトが死去。更にの死を受けた事もあり、執筆が減ることとなる。代わりに彫刻の制作を入れるようになり、200点以上の幻想的な作品を発表している。
その後も細々と創作は続けていたが、1961年に68歳で死去した。

未来大陸ティーク(Zothique」、古代大陸ヒューペルリアHyperborea)」(ハイパーリアとも)やアトランティス舞台とした幻想的な作品が知られている。これらは後にクトゥルフ神話に組み込まれる事となる。
また中世フランス舞台とした「アヴェロワーニュ(Averoigne)」、たったの2編しか書かれていないものの、魔術師アルドゥエブが強存在感を放つ異世界ジッカーフ(Xiccarph)」があり、これらでも独特の妖美な怪奇譚を生み出している。
(後にリンカーターは『ナスにて』で魔術師エイボンとマアルドゥエブを対話させている)

構想ノートい手帳を「の書」と命名し、様々なアイデアを書き留めている。これも後に出版され、その内容からクトゥルフ神話においては魔道書としての扱いすら受けている。
またラヴクラフトが生み出した、狂える詩人アブドゥルアルハザード」にならい、スミスも「クラカーシュ・トン」というアトランティスの高僧を創作手紙の署名に使うなどの遊びを行っていた。

創造した神格

代表作

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: デューク・ペペ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

クラーク・アシュトン・スミス

1 ななしのよっしん
2019/01/24(木) 19:33:59 ID: XnP1E5uaI+
http://www.eldritchdark.com/galleries/by-cas/all/a/1exit
このサイトスミス氏の描いたイラストや彫刻が展示されてる
どれも何か中南米で発掘された土偶みたいなデザインですねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2019/03/01(金) 13:49:11 ID: WQRyRCyXEJ
スミス先生アナーキストだったせいもあってか基本的に皮屋さんだし、
人間は何十万年経とうが本質永遠に変わらずってスタンスの作なのよね
私見だが彼の作日本作家で言えば星新一さんに通じるとこがあると思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2019/03/01(金) 16:48:10 ID: 2ZPCay4gbH
>>2
短編特化という点では星新一と共通点があるけど、美しい文体と異の雰囲気だけに全振りした作はまさに詩人って感じ。批評で「プロットにひねりがない」って書かれることが結構あるし。
ストーリーや怪奇描写にを入れてる作品も意外とある(『ヨー・ヴォムビスの地下墓地』『予言の魔物』とか)けど、評価される機会が少なくて悲しい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2019/03/01(金) 18:33:39 ID: WQRyRCyXEJ
>>3
レスありがとう。以前読んでいて二人の作は皮大好きなとことかが似てるなって思ったので。
ヨー=ヴォムビスの地下墓地も大好き。早川から出ていた中村融さんのSF短編集に掲載されてたを初めて読んだ時にはマジでシビれたね。
あれ火星じゃなくて別の惑星舞台にすれば今でも十分映像化できるだろ
評価されにくいのはいかんせんラヴやんほどの知名度が日本ではないのが致命的かねぇ。大瀧さんが訳してた美麗な表文庫本もすぐ絶版になっちゃったし
👍
高評価
0
👎
低評価
0