島根にパソコンなんてあるわけないじゃん単語

38件
シマネニパソコンナンテアルワケナイジャン
2.7千文字の記事
  • 29
  • 0pt
掲示板へ

島根にパソコンなんてあるわけないじゃん」とは、2000年3月4日開の劇場版映画デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』で石田ヤマトが叫んだ名セリフである。

概要

ぼくらのウォーゲーム」作中で新種のデジモンケラモン)がインターネット上に出現し
それに気づいた太一と光子郎は、ケラモンを倒す為に再び選ばれし子供達を集めようと試みるが
ケラモンに電話回線やインターネットを使えなくされるなどの妨を受けた為、旅行受験などをしていた仲間達を集められないでいた

そんな中、災害用伝言ダイヤル#171)を使って、なんとか島根祖母にいるヤマトタケルに連絡を取る事ができ、太一はネットワーク内にいるケラモンを倒す為、至急パソコンデジヴァイス
セットするようにヤマト達に頼む。

ヤマトタケルは、インターネットデジヴァイスを繋げる為に、パソコンのあるを探し回るが
島根島根田舎パソコンなんてハイカラな物は置いておらず、ヤマトが思わず

「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん!」
と思わず絶叫してしまうのであった。

名(迷)言

タケル「でも…ここおばあちゃんだからパソコンなんてないよ?」
ヤマトないよな・・・島根だから・・・
太一「島根だってパソコンくらいあるだろ!

・「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん!」

デジモンアドベンチャーtri.

(ミミに鳥取島根の違いを聞かれて)
太一 「パソコンがないのが島根
ヤマト 「何年前の話だ、馬鹿にすんな」

補足

このセリフで「島根ざいご田舎」というイメージがついた人が大勢いるかもしれないが、『ぼくらのウォーゲーム!』が劇場開された2000年当時は「Windows2000」のリリース等もあり丁度パソコンが一般庭にも広く普及しはじめた時期であり(その後同年の「Windows ME」、翌年の「Windows XP」を通じてようやく全般的にも普及するのだが)、ズバリ3月時点での全の一般庭におけるパソコン普及率は40弱であった(参考: 「主要耐久消費財等の普及率(平成8年3月~平成16年3月末)exitExcel形式、内閣府ウェブサイトexit)。なお、2014年現在は80強)。その為、島根にあるヤマト祖母周辺にパソコンいのはそうしい事ではなく、決して島根田舎だったからというわけではない(と思う)。

パロディ

有名なセリフとなったので、数々の作品でパロディが作成された。

それで結局島根にパソコンはあったの?

ヤマトタケルはこの台詞の後も捜索を続け、どうにかパソコンのある一般庭を発見してデジヴァイスを接続することに成功する。
なおそのパソコンのあった場所は…(島根のとある床屋の店の中

色々言われているが、要するに島根パソコンはあったと言う事になる。

島根県民の補足

なお、実際の島根人として追記すると、一応2014年現在ではインターネット環境は整備されてはいる。しかし、個人のインターネット普及率を見ると高知県青森県に次ぐワースト3であり全均よりも低準なのが実情である(参考: 「平成26年版 情報通信白書」都道府県別インターネット利用率(個人)(平成25年末)exit総務省ウェブサイトexit))。統計の内訳を見ると、同様にパソコン普及率の低い他の県とべて携帯端末も普及率が低いことが挙げられる。これは未だに県民の大半はアナログな対話・電話手紙流で、ちょっと郊外に足を運ぶと懐かしの黒電話が現役だとかをかけないなんて地域もザラにあり、メールSNSでの簡素な遣り取りよりも人間同士の素な触れ合いがより重要視されている結果であろう。決して島根が機械の扱いの苦手な老齢世代の多い高齢化ワースト5常連だからというわけではないexit(と思いたい)。

特に出雲地方には「一杯でお客を帰してはいけない」という素おもてなしの精が根強く残っていて、「まあ折ここまで来らいた事だけん、上がって仏壇でも拝んでってごしなはいや」と勧められるがままに玄関先からに足を踏み入れたが最後、あなたの湯飲みには際限なくお茶が継ぎ足され、テーブルの上にはお菓子やら果物やら料理漬物(つけもん)、煮物(たいたん)、練物(あご野焼き(≒でっかい飛びちくわ)、かまぼこ(≒渦巻きがく少し大きい厚切りなると)、はんぺん(=薩摩揚げ))、etc...)やらが次々と運ばれ、いつ果てるとも知れない昔りと世間話が延々と続くことになるだろう。丁重にお断りするにせよ、素直にご馳走(ごっつぉ)になるにせよ、途中でお暇を乞うにせよ、それ相応の話術と精(あとそれらを入れるための大きな胃袋)がめられるのは言うまでもない。・・・・・・でもま、たまーにはいいよね、こういうのも。

なお、どうしてこのような習が根付いたのかというと、時は江戸時代に遡り、時の出雲松平治郷千利休に始まる茶の湯に明るい人で、その菓子文化下町の江周辺を中心に町人にも広まっていったためである、とされる。このため、松江市出雲市のごく一部の企業幼稚園保育園などでは現在でもイギリスティータイムよろしく、3時(15時)のお茶の時間が設けられているところがある。このほかにも、水族館アクアス(半分は浜田市だけど)で有名な江津市にはさらに時代が前になるが本人麻呂に縁ありとされる高山といった場所もあったりするので、古くからこのあたりには吟や茶道などが発達しやすい土壌があったともいえる。

島根戚を持つ皆様、そしてこれから島根に来ていただける皆様、パソコンのようなデジタル環境には乏しいですが、是非とも今後とも島根をよろしくお願い致します。

島根にだって関連動画くらいあるだろ!!

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 29
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

初音ミク (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: わんころ助
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

島根にパソコンなんてあるわけないじゃん

197 ななしのよっしん
2022/08/03(水) 20:23:12 ID: AnFULojnWW
wikipediaに今年の5月に作成されてて
あっちはこういうのは消されるんじゃないのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
198 ななしのよっしん
2022/08/17(水) 21:06:33 ID: q3wXeHR+7q
👍
高評価
2
👎
低評価
0
199 ななしのよっしん
2022/10/08(土) 00:31:08 ID: EIXYk2eSsG
シマネ ニ パソコン ナンテ アルワケ ナイ ジャン
👍
高評価
0
👎
低評価
1
200 ななしのよっしん
2022/10/08(土) 00:55:44 ID: EIXYk2eSsG
しまね に ぱそこん なんて あるわけ ない じゃん
👍
高評価
0
👎
低評価
1
201 ななしのよっしん
2022/10/10(月) 14:03:15 ID: iV33DkpRtj
確かウォーゲームの年代って本編より1~2年後の2000年2001年だからそこを基準にしないと意味ないんじゃ?
そもそも2000年前後だと現実でも全的な普及率もパソコンは高いわ、ネット回線に関してもそれなりの知識が必要だわで大して高いとは言えなかったような気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
202 ななしのよっしん
2023/03/19(日) 21:11:38 ID: 2NTuTTxqWU
スマホが普及しすぎて逆に現代の方がパソコンなさそう
👍
高評価
2
👎
低評価
0
203 ななしのよっしん
2023/04/10(月) 11:13:47 ID: 1xEOSGjyzf
山梨テレ朝系やFNN系なんかあるわけないじゃん!
でも当時、山梨でもデジモンやってたよな…(困惑)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
204 ななしのよっしん
2023/11/28(火) 10:01:13 ID: E4rL4uH7Je
香川だったら一時間しか接続出来なくて詰んだ可性もあるから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
205 ななしのよっしん
2024/02/25(日) 13:52:25 ID: VzIqZitYyq
>>決して島根田舎だったからというわけではない

島根田舎というのは否定しないのか…(困惑)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
206 ななしのよっしん
2024/04/21(日) 08:58:57 ID: Vu3kAdZiN1
特に出雲地方には「一杯でお客を帰してはいけない」という素おもてなしの精が根強く残っていて、「まあ折ここまで来らいた事だけん、上がって仏壇でも拝んでってごしなはいや」と勧められるがままに玄関先からに足を踏み入れたが最後、
あなたの湯飲みには際限なくお茶が継ぎ足され、テーブルの上にはお菓子やら果物やら料理漬物(つけもん)、煮物(たいたん)、練物(あご野焼き(≒でっかい飛びちくわ)、かまぼこ(≒渦巻きがく少し大きい厚切りなると)、
はんぺん(=薩摩揚げ))、etc...)やらが次々と運ばれ、いつ果てるとも知れない昔りと世間話が延々と続くことになるだろう。丁重にお断りするにせよ、素直にご馳走(ごっつぉ)になるにせよ、途中でお暇を乞うにせよ、
それ相応の話術と精(あとそれらを入れるための大きな胃袋)がめられるのは言うまでもない。・・・・・・でもま、たまーにはいいよね、こういうのも。

なお、どうしてこのような習が根付いたのかというと、時は江戸時代に遡り、時の出雲松平治郷千利休に始まる茶の湯に明るい人で、
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0