王昭君単語

1件
オウショウクン
1.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

王昭君とは、古代中国女性である。紀元前1世紀頃の人。
姓が王、諱が嬙、字が昭君。中国四大美女の一人に上げられることが多い。

その生涯

荊州南帰県(北省宜)の人。前漢の第10代皇帝の後宮に入っていた。
紀元前33年、匈奴の君である呼邪単が入した時、女性を妻に娶りたいと言ってきたので王昭君がぐ事になった。
王昭君は呼邪単との間に一男をけるが紀元前31年に呼邪単が死ぬと、匈奴習に従い呼邪単の跡を継いだ復累若鞮単ぎ二女をけた。
王昭君が死ぬと今の内モンゴル自治区フフホトにある「冢」に葬られた。現在同所は観光地として整備されている。

伝説

民族ながら異民族いだこと、民族習になかった夫の義理の息子いだという「悲劇性」が彼女を悲劇の美女に昇させたといえよう。既に前漢末の王族で学者だった歆が編纂したといわれる『西雑記』に彼女物語が描かれている。

の元匈奴の呼邪単女性を妻に欲しいというので、どうせ異民族に美醜など分からんだろと後宮に入っている女性似顔絵の中から、一番ブサイクなものを選んでこれをがせることにした。
ところが彼女─王昭君の出立直前に召し出してみると絶世の美女である。元は後悔したが今更取り消せないので、王昭君が賄賂を贈らなかったために彼女の肖像画を醜く描いた毛延寿という宮廷の絵描きの首を刎ねてうっぷんをらした。
その後、呼邪単が死ぬと義理の息子が王昭君をそのまま妻にした。王昭君は反発したが、朝廷から匈奴習に従えといわれやむを得ず命に従った。

こうした伝説の信憑性はともかく、この頃から既に王昭君の悲話が世間に知れ渡っていたということがいえよう。

中国四大美女

一般に西施虞美人、卓文君、王昭君、飛燕貂蝉妃などの中から4人が選ばれる。
王昭君は「落雁美人」と称される。沈美人西施、閉美人貂蝉、羞美人妃と並び、沈落雁、閉とはそれぞれ絶世の美女す言葉をす。
ちなみに落雁美人のいわれは、異民族の地にぐ途中、悲しみのあまりを掻き鳴らし、彼女の姿と悲しいしらべにを飛ぶ雁が次々と落ちてきたという伝えからである(「出塞曲」の由縁でもある)。

なお、椿の品種にも「オウショウクン」(王昭君)があったり、アクションゲームゴッドイーター」にはこれら中国四大美女にちなんだ宝の一つとして「宝 王昭君」が登場したりする。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

初音ミク (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: mochachip
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

王昭君

1 削除しました
削除しました ID: 2qxzgSbXKA
削除しました
2 ななしのよっしん
2013/03/01(金) 21:50:48 ID: uxxV7CrHCP
ほぼられる事はいが王昭君不幸は新王になってから。
匈奴との間に60年の平和を築いた立役者なのに、
王莽おじの王根が最初に匈奴にいらん挑発してから外交がこじれていった。

そして王莽の代で友好に止めを刺したうえに、子供たち夫婦王莽
さらわれ、のち全滅させられる羽にあってる。胡地に行くよりよっぽど
こっちの方が不幸と思うが。そこまで取り扱ってるのが陳臣の
中国美人伝」と「やる夫後漢初頭」しかないという。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2013/08/26(月) 22:42:36 ID: dIjaUgHgzP
後漢書だと志願して匈奴いだとされてるね
詩人王安石は王昭君に関する逸話(姿絵のことなど)にツッコミ入れながら、匈奴へ行った王昭君幸せに暮らしただろうと謳ってる
王昭君王妃になり子供と孫は高い地位を占め、にいる族は匈奴への使節団に採用されて出世
王昭君が何歳まで生きてたかは不明だが少なくとも充実した生活だったと思われる
>>2が言う通り王昭君息子や長女は不幸な最期だったが
次女(当戸居次)の息子はどうなったんだろう。知ってる方いたら教えていただけると助かります

王昭君子供達の時代の匈奴外交に関する記述読むと熱心にや新との友好保とうとしてるんだな
その外交姿勢がめられて理不尽な領土割譲要されたり何度も吐かれてるけど
王昭君息子を殺した強硬の単でさえ意外と辛抱強く新や後漢と交渉してるし
められすぎたので結局開戦したけど。どこかで聞いたような話だ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2013/08/29(木) 21:03:42 ID: tM9bRXdGmF
王昭君が悲劇の女性扱いされるのは一方的なものの見方な気がして昔から違和感があったな。

レヴィレト婚はともかく「匈奴みたいな野蛮な所に…」みたいな意識が見え隠れしてな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/12/01(月) 20:57:17 ID: xtKLD5XcLa
って元の時代の作品だよな。
匈奴の野蛮な習に従わされて死んだ悲劇の美女ストーリー
民族支配の時代によく許されたな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2017/01/28(土) 19:09:15 ID: 1KTM9TSS40
結婚とは言ってもにとっては関係の維持が重要な外との外交大使
の意味を帯びているんだから相応の美貌と機知がないと務まらない
大役だったろうね
👍
高評価
0
👎
低評価
0