その発想はあったとは、誰でも思いつきそうなネタを実現した動画に対する賛美である。
概要
誰もが思いつくようなネタ、と言ってしまうと聞こえが悪いかもしれないが、こういった動画の制作には通常の動画制作とは異なる苦労が付きまとう。
このような動画の作者は、常に誰かに先を越されるかもしれないという恐怖と戦いながら動画を制作する事となる。誰でも思いつくようなネタだからこそ頻繁に起こる、ネタかぶり。もし先を越されてしまったら、それまで懸命に作っていた動画を、涙を拭いたティッシュとともにゴミ箱へ捨て去らなければならない。
重要なのはスピードだけではない。「誰でも思いつく」ということは視聴者にもネタがばれているということでもある。ごまかしは一切、通用しない。ネタかぶりを避けるために突貫工事で作り上げた間に合わせのような動画では、視聴者の満足は決して得られない。
しかし、これらの難題を見事クリアし、視聴者の期待に応えきった作品には惜しみない賞賛が与えられるだろう。
近年はジェバンニの増殖により先を越される危険性は増大し続けている。一方で、林立する優良MADに慣れた視聴者の目は肥え、ハードルは常に上がり続けている。苛烈を極める環境の中、孤独な動画製作者たちは今まさにこの瞬間にもしのぎを削り、動画を制作し続けているのだ。
“みんなでニコニコしたい”という、たった一つの願いを実現するために。
図解
その発想はあった | あったから作ったよ 〈行動派〉 |
先を越されたよ 〈悲劇派〉 |
||||
先走りすぎたよ 〈猪突猛進派〉 |
||||||
あったけど作らなかったよ 〈慎重派〉 |
作れなかったよ 〈技術格差派〉 |
|||||
発想だけはあったよ 〈観念派〉 |
||||||
誰かがやってくれると思ってたよ 〈他力本願派〉 |
||||||
誰も作ろうとは思わなかったよ 〈誰得派〉 |
||||||
まさか実現するとは思わなかったよ 〈諦念派〉 |
||||||
こんなの誰でも思いつくよ 〈弁明派〉 |
すでにあると思ってたよ 〈実存派〉 |
|||||
むしろ今までなかったのが不思議なくらいだよ 〈形而上派〉 |
||||||
どうせやるならここをもっとこうして欲しかった 〈批評派〉 |
||||||
誰でも思いつくようなネタじゃ満足できないんだ 〈自己同一性派〉 |
||||||
あーあるある、あるよねこういう発想 〈実はなかった派〉 |
||||||
あったけどなかったよ 〈コロンブスの卵派〉 |
||||||
その発想しかなかったよ 〈他に何もいらない派〉 |
||||||
関連商品
関連項目
- その発想はなかった
- その発想はいらなかった
- その発想は忘れてた
- この発想しかなかった
- この発想だけはあった / 発想だけはあった
- こんな発想あってたまるか
- 発想の勝利
- 発想の源が狂ってるシリーズ
- 誰かがやると思ったシリーズ
- 知ってた
- 予測可能回避不可能
【スポンサーリンク】
|
|
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%99%BA%E6%83%B3%E3%81%AF%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%99%BA%E6%83%B3%E3%81%AF%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F




読み:ソノハッソウハアッタ
初版作成日: 09/01/27 15:20 ◆ 最終更新日: 15/01/20 21:25
編集内容についての説明/コメント: 関連項目を追加
記事編集 / 編集履歴を閲覧