概要
御所市 ごせし |
|
基本情報 | |
---|---|
国 | ![]() |
地方 | 近畿地方 |
市役所所在地 | 奈良県御所市1番地の3 |
市町村コード | 29208-7 |
面積 | 60.58km2 |
総人口 | 22,202人 (2024年10月1日) |
人口密度 | 366人/km2 |
隣接自治体 | 奈良県 大和高田市、橿原市、五條市、葛城市、高市郡高取町、吉野郡大淀町 大阪府 南河内郡千早赤阪村 |
市の木 | クスノキ |
市の花 | ツツジ |
行政区画テンプレート |
金剛山と葛城山が南北に連なり、その麓に棚田などの農村しかりといった風景が広がる田園都市。
1958年(昭和33年)3月31日に南葛城郡御所町・葛村・葛上村・大正村が合併して発足。1977年(昭和52年)4月1日に大字重阪字内谷の一部と大字内谷字内谷の一部が五條市に編入された。
市名の由来は、当地に勢力を持っていた巨勢氏の「こせ」が転じた説をはじめいくつかあるがハッキリとはしていない。
御所駅の東に広がる「御所まち」エリアは、関ヶ原の戦い後、大名の桑山家によって整備された陣屋町。
江戸時代には城下町兼寺内町として栄えた。この頃から繊維工業が盛んで現在も履物などが製造されている。
農業ではコメ作りをはじめ、吉野葛やすべての甘柿の原種とされる御所柿なども作られている。
著名な出身者は騎手の藤井勘一郎やプロスノーボーダーの平岡卓など。
関連動画
関連静画
関連リンク
関連項目
- 奈良県
- 奈良市 / 生駒市 / 宇陀市 / 香芝市 / 橿原市 / 葛城市 / 五條市 / 桜井市 / 天理市 / 大和郡山市 / 大和高田市 / 斑鳩町 / 広陵町 / 明日香村 / 天川村 / 十津川村
- 日本の市町村の一覧
- 漢字一文字の駅名一覧 / 日常会話に使える駅名一覧 ←いずれも御所市の「葛駅」のこと
- ラグビー
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 1
- 0pt