ぽろしりだけ 幌尻岳 Mt. Poroshiri |
|||
---|---|---|---|
標高 | 2,052m | ||
所在地 | ![]() 平取町 新冠町 |
||
山系 | 日高山脈 | ||
種類 | 褶曲山脈 | ||
登山適期 | 7月中旬~10月下旬 | ||
特記事項 |
|
||
日本国:山一覧 |
幌尻岳とは、北海道の中央部にある山である。
日高山脈に属し、同山脈の最高峰となっている。
概要
約1,300万年前、北米プレートとユーラシアプレートの衝突によって日高山脈が形成される。北米プレートが盛り上がるのと同時にマントル上部が地表まで押し上げられているほか、第四期の氷期に形成されたカールが見られるなど、地質学的には貴重なエリアである。
山の名前は、アイヌ語の「ポロシリ(大きな山)」に由来する。古くからカムイとして祀られる雄大な山容は、まさに「大きな山」という名前にふさわしい。
標高は2,052mだが、緯度が高いため高山植物が多くみられる。元来難易度が高めの山だが、天候次第では難易度がさらに跳ね上がるため、登山の際は事前調査と準備を怠らないこと。
登山コース
いずれのルートを経由しても難易度は高く、テント泊を前提に登山することをお勧めする。
膝下ほどの深さの沢を何度も渡渉する額平川コースは、増水時には通行が出来なくなるため、所要時間などが天候にかなり左右される。
一方の幌尻沢コースは、北海道電力が管理する林道を19kmほど歩く必要がある。ゲートから先は、自動車はおろか自転車の通行も禁止されている。
登山道 | 起点 | 距離 | 時間(目安) | 難易度 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
額平川コース | 額平林道第1ゲート | 11.9km | 登り:8.5時間 下り:7時間 |
上級 | 平取町側から登るルート 道中、何度も沢を渡る |
チロロ林道コース | チロロ林道ゲート | 12.8km | 登り:9時間 下り:7.5時間 |
上級 | ヌカビラ岳から稜線を伝うルート 沢の渡渉や岩登りなどの難所あり |
新冠川コース | イドンナップ山荘 | 23.2km | 登り:9.5時間 下り:8時間 |
上級 | 新冠町側から登るルート 歩行距離がかなり長い |
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 0
- 0pt