投稿者コメントとは、ニコニコ動画の機能「投稿者専用コメント」のこと。
機能の概要
動画投稿者だけが投稿できる特別なコメントのこと。通称「投コメ」。無料会員でも作成することが可能。
通常のコメントとは違い、コメント数表示制限を無視して表示される、通常のコメントにより表示位置がズレる事がない、新しいコメントによって消えることがない、大きさや表示時間などをある程度自由に設定できる、などの特徴がある。
用途としては歌詞を書いたり、BGM集の頭出し用にしたり、ちょっとした説明や修正に使われたりと、結構活躍している。
動画の説明文(視聴ページの上方に表示される文章、)のことを投稿者コメントと呼ぶ人も多い(主コメとも)。こちらは「動画説明文」という名前であり、これを投稿者コメントと呼ぶのは厳密に言えば誤り。
以前は投稿者コメントを視聴者側の操作で非表示にすることはできなかった(コメント非表示にしても、NGに指定しても、投稿者コメントは表示されていた)が、2018年1月現在はプレイヤーでコメント非表示状態にすれば投稿者コメントを非表示にできる模様。
コメント一覧で投稿者コメントを読むには、プレイヤーの「コメント」タブのドロップダウンボックス、いつもは「通常コメント」となっている部分で「投稿者コメント」を選択すればよい。
投稿者コメント機能のスタート当初は、プレミアムユーザーだけが投稿者コメントを利用した動画を視聴できた。2007年12月25日からは一般ユーザーでも閲覧できるようになった。
ニコスクリプト
投稿者コメントに、ニコスクリプトと呼ばれる特殊な書き方でコメントを書き込むことで特殊な機能を使える。
しかしこの投稿者コメントが思わぬところで悪用されている例もある。例えば釣り動画を作っておいて投稿者コメントを書き、スクリプトで0秒で他の動画にジャンプするように設定されている、等。
主にこういう例は、ランキングの不公平な操作・特定の動画の攻撃等に利用されている事が多い。また、このケースでは必ずしも悪用とは言えないが、投稿者コメントがセットされた動画は一般的なコメント投稿と比べて再投稿の制限される時間が短いことや、@ボタン(投稿者用)を設置すれば、通常のコメントよりも気軽に投稿できることからコメント数のインフレを起こすことがある。
現在、 コメント投稿ボタンに関しては「ニコスクリプトコメント」として通常のコメントとは別にカウントしているが、単純に投稿者コメントをセットした動画に通常の方法でコメントを投稿する場合においては対策が為されていない。
「投稿者コメント」タグ
以前は投稿者コメントを作成すると自動的にこのタグが入る仕様だった。自動で入るので、一部の投稿者から邪魔者として扱われていた。当初はカテゴリタグ扱いだったが、ニコニコ動画(9)のバージョン移行時に、カテゴリタグでなくなった。
ユーザーが視聴ページから自由に登録できない公式タグのひとつ。このタグをつけるには、投稿者コメントを編集する必要がある(つまり、投稿者だけがこのタグを動画に付けられる)。
2018年1月現在は自動的にこのタグが入ることはなくなった模様。
関連動画
ニコスクリプトを利用した作品の例
参照リンク
関連項目
- 29
- 0pt