旧金毘羅大芝居「金丸座」単語

キュウコンピラオオシバイカナマルザ
1.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

旧金毘羅大芝居「金丸座」とは、香川県琴平町にある芝居小屋である。定重要文化財。

簡単な歴史

保六年(1835年)に建てられた、現存する日本最古の芝居小屋。

毘羅参りは江戸時代中期より盛んになってきたのだが、そのころより年三回のが立つ時期に芝居小屋を仮設置、今でいうサーカステントイメージしてほしい、して歌舞伎行をしていた。しかしさすがに年三回もやっていてはそのたびに芝居小屋を建てるのも面倒になり、常設の芝居小屋を設置させてほしいと町より高松に要望書が出された。江戸末期になってようやく許可が下り建てられたのが旧毘羅大芝居(以下金丸座)である。

明治時代になると歌舞伎行は途絶え金丸座は映画館に転身(※金丸座という名称は映画館時代に何回か名称が変わった際最後につけられたもの)。第二次大戦時にも戦火を免れはしたが金丸座は映画産業の斜陽化に伴い業。香川県は県の重要文化財に定してはいたが業に伴い1964年に解除を行った時は廃墟同然だったという。

しかし地元住民たちは金丸座の復活を熱望。1970年に今度はが重要文化財として金丸座を定。以後昭和平成の二期にわたる修を行い現在は年一回、歌舞伎行を行うほかは文化財として一般に開されている。

概要

収容人数730人ほどの芝居小屋。

客席は席・桟敷席(東西&一階二階)・出席・出孫席・青田組・前舟・中舟・後舟といっぱい種類があり劇場の場所を現している。東桟敷席二階中央は歌舞伎役者の『見得』が一番よく見える特等席で皇族方が観覧される際はこの席をあてがわれるとか。

舞台装置はほぼ全部人力で、大具を舞台で上下させる『迫り』やカタパルトのように役者舞台に放り出す『切』も人力。客席の上を役者が飛び回る仕掛け『かけすじ』は江戸時代普通の縄で役者るしていたそうだが現在そのままやろうとしたら警察に怒られたためワイヤー役者るす仕掛けになっている。ここだけ電動仕掛けとのこと。

アクセス

住所香川県仲多度琴平町1241 (⇒マップピンで見るexit)

場所は金刀比羅宮入口のすぐ近くなので金刀比羅宮の記事を参考にしてほしい。

関連動画

関連静画

旧金毘羅大芝居「金丸座」に関するニコニコ静画イラストマンガ紹介してください。

関連商品

旧金毘羅大芝居「金丸座」に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ・チャンネル

旧金毘羅大芝居「金丸座」に関するニコニコミュニティもしくはニコニコチャンネル紹介してください。

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

高梨あい (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 政宗
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

旧金毘羅大芝居「金丸座」

1 ななしのよっしん
2019/04/11(木) 21:27:18 ID: 8Q5yX0LWQC
金丸座は遠足で行ったなぁ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0