札樽自動車道単語

サッソンジドウシャドウ
1.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

札樽自動車道(さっそんじどうしゃどう)とは、日本の高速自動車国道である。札樽道と略される。路線番号 E5

概要

高速自動車国道(有料)
 E5 札樽自動車道
基本情報
距離 38.3km
開通年 1971年-
起点 北海道小樽市
終点 北海道札幌市白石
道路テンプレート

北海道小樽市から札幌市までを結ぶ全長約38kmの高速道路であり、東日本高速道路株式会社が管轄する。終点札幌ジャンクション道央自動車道に接続する。

全区間で片側2線の計4線となっており、最高速度は80km/hである。

起点の小樽インターチェンジから札幌西インターチェンジまでは沿いの高台地域を走るため、カーブや高低差が多い。
札幌西インターチェンジから終点札幌ジャンクションまでは、札幌地を走る札幌国道5号、及び国道274号)の上を走る高架路線になる。札幌とはハーフインターチェンジでつながり、料も均一料のため、さながら都市高速道路のような性質ももつ。

現時点では小樽市内が終端の路線となっているが、計画上は後志総合振興局を突き抜けて黒松内町で道央自動車道と連絡することとなっている(黒松内町内は「黒松道路」として建設済み)。
2018年12月8日銭函インターチェンジインターチェンジの間に新設された小樽ジャンクションを起点として後志自動車道小樽市余市町で供用開始(NEXCO東日本が建設、有料区間)。さらに2025年度には余市町倶知安町の延伸(国道5号バイパスとして建設、無料区間)も予定されている。倶知安町-黒松内町の間の開通時期は未定

施設一覧

ICインターチェンジ JCTジャンクション SAサービスエリア PAパーキングエリア TB本線所 BSバスストップ

IC番号 施設名 な接続道路/備考 所在
32 札幌JCT  E5  道央自動車道 旭川方面、苫小牧室蘭方面
札幌ICが併設されているが、同IC旭川方面との往来のみ利用可
(札樽道との往来では利用不可)
札幌市 白石
1 雁来IC 国道275国道274(札幌)⇔小樽方面出入口のみ 東区
2 IC 国道274(札幌)・道道112旭川苫小牧方面出入口のみ
3 札幌IC 国道274(札幌)⇔旭川苫小牧方面出入口のみ
4 国道5号(札幌)⇔小樽方面出入口のみ 北区
5 IC 国道5号(札幌)・道道125旭川苫小牧方面出入口のみ
6 札幌西IC/TB 本線所併設
国道5号(札幌)⇔小樽方面出入口のみ
西区
手稲区
7 手稲IC 旭川苫小牧方面出入口、小樽方面入口
小樽方面からの出口は建設構想あり
- 金山PA 北海道子ども総合医療・療育センターへの緊急開口部あり
セイコーマートあり(2021年10月22日開店)
8 銭函IC 国道5号へは道道経由、国道337号経由の間接連絡 小樽市
- BS
9 小樽JCT  E5 後志自動車道
※「小樽IC方面→余市方面」のみ移動不可[1](建設予定はあり)
- BS
10 IC/TB 道道1号
本線所併設
11 小樽IC 国道5号

関連動画

関連項目

外部リンク

脚注

  1. *NEXCO東日本による発表(2018.11.7)exit

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

札樽自動車道

1 ななしのよっしん
2011/10/24(月) 01:36:13 ID: yyg9HFJyic
小樽ジャンクションか・・・
ベイビュータウンの山削ってるのとはまた話しが違うのかな。あそこら辺にできるみたいだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/07/11(金) 01:52:49 ID: yyg9HFJyic
余市側からは小樽方面に引き返せないからもったいないよなあ・・・>小樽ジャンクション
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改