燗(お燗)とは、日本酒の飲み方の一つである。「燗をつける」とも言う。
注意 お酒は二十歳になってから。 お酒はおいしく適量を。 |
概要
湯煎などを使用し、酒、特に日本酒を加熱する行為を指す。燗をつけた酒のことを「燗酒」と言い、加熱によりアルコールや香気成分などの蒸散が始まり、これにより「冷や」(非加熱)の状態から味わいも変化する。
温めて飲むという行為から、もっぱら冬場に好まれるが、燗をつけると酒の善し悪しがわかりやすくなるとも言われることから、夏場でも燗酒を飲む愛好家も少なからず存在する。また、骨酒、ヒレ酒などに加工する場合も、ベースとなる酒はかなり熱めに燗をつける。
燗をつけるためには、徳利ごと湯煎するという方法が最も一般的に行われるが、銚釐(ちろり)と呼ばれる専用の容器を使用することも多い。近年では電子レンジもよく使われるが、電子レンジでの加熱は急激に温度が上がる傾向があることと、温度にムラができやすいためコツが必要である。
なお、燗はあくまでも酒自体を加熱する行為であり、焼酎の飲み方に見られるような、湯を入れて結果的に暖まった状態にすることは燗とは呼ばずお湯割りと呼ぶ。
他国の酒、特に西洋の酒を温めて飲む行為については、一般的に燗と呼ばれることは少ない(ホットカクテルやグリューワインの存在が示す通り、温めること自体はよく見られる)。
創作作品では(主に中年男性による)「冬場の飲酒」を取り上げる作品にて見られるが、アニメ作品では飲酒は所謂放送コードでの規制があり登場することは希である。個人創作ではよく見られるテーマであり、近年の作品では登場キャラクター達が公式に飲酒していることが示唆されている「艦隊これくしょん」や「東方Project」関連の作品に燗酒が登場することも多い(→「熱燗これ」など)。
温度別の名称
日本酒の燗酒は、温度によって呼び方が分かれる。以下は醸造大手の菊水酒造による呼び方の一例である。
目安温度 | 名称 |
---|---|
30℃ | 日向燗(ひなたかん) |
35℃ | 人肌燗(ひとはだかん) |
40℃ | ぬる燗 |
45℃ | 上燗(じょうかん) |
50℃ | 熱燗(あつかん) |
55℃ | 飛切燗(とびきりかん) |
関連動画
燗酒が頻繁に出てくる「長火鉢とおっさん」シリーズより。前出の銚釐や「ハト燗」などの燗専用容器も登場する。
関連静画
関連項目
- 0
- 0pt