科学技術振興機構単語

カガクギジュツシンコウキコウ
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

独立行政法人科学技術振興機構(Japan Science and Technology Agency、略称JST)とは、文部科学省が所管する科学技術基本計画の中核的実施機関である(公式サイトexitの記述より)。

概要

民の科学技術への理解の増進、関心の喚起、知識の普及などを的とした団体である。公式サイトロゴには「国立研究開発法人」と併記されている。

上記のような的から、一般国民へ向けた科学についてや、同団体の取り組み、ノウハウについての本を出版している。

また、季刊で雑誌「サイエンスウィンドウ」を学校教育機関向けに発行している。これはでも科学しめるように、といったコンセプトで作られている。なお、この雑誌は公式サイトexitpdfhtml無料閲覧できる(2015年12月現在)。

サイエンスチャンネル

CS放送およびインターネット配信の専門チャンネルサイエンス チャンネル」の運営も行っている。

インターネット配信のほか、ケーブルテレビBSCS放送「グリーンチャンネル」の無料放送時間帯(グリーンサイエンスアワー)などでも放送されている。かつては独立したテレビチャンネル2000年10月開局)を持っていたが、2010年3月をもって放送終了した。

この「サイエンスチャンネル」の番組、THE MAKINGシリーズ(通称できるまで)やその他各種科学番組などは、以前よりニコニコ動画にも度々アップロードされていたが、許可ゆえに権利者削除されていた。

2012年頃にサイエンスチャンネルが公式ニコニコチャンネルを開設し、過去製作されたシリーズから選りすぐりの作品の公式配信を行っていたが、同チャンネル2014年頃に消滅した。

しかし、サイエンスチャンネル公式サイトexitでは現在でもより多くのコンテンツが視聴可となっている。ニコニコ経由で知った人は、是非一度足を運んでもらいたい。

削除状況

動画 詳細
硬式球ができるまでexit_nicovideo
made in 秋葉原 (1)ダイオードexit_nicovideo

関連商品

関連外部リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

科学技術振興機構

1 BLACKBIRD
◆J9VTR9kM3Y 2010/07/28(水) 06:34:07 ID: CMACMMgRBE
テルルFeTe)をワインで煮て超伝導物質に…ってどう言う研究経緯でそんな研究の方向性が決まったのか興味深い…。
お酒が誘発する超伝導
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20100727-3/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2011/12/08(木) 16:55:55 ID: up4r4peVE0
書き込みすくねえw
ミネラルギャラリーシリーズ上げてくれないもんかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2012/01/10(火) 11:39:10 ID: /qFM4lBnqu
いつの間に公式チャンネルが!
THE MAKING大好きだわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2012/01/15(日) 00:58:45 ID: PKkk7nZh8w
こんなお堅い組織がニコ動に来るとはねw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2012/06/23(土) 18:48:18 ID: 7htbeqdcpW
動画
こんなニコニコチャンネルあったんだね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2021/09/30(木) 18:38:57 ID: 5ncgvTygS8
いだけなら良いが・・・。

諸刃の剣にならないことを祈る。
(宣伝しても、あまり中身がないとか・・・というような意味で)
👍
高評価
0
👎
低評価
0