PDF単語

ピーディーエフ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

PDFとは、電子文書向けのファイルフォーマット規格である。また、PDFファイル拡張子(.pdf)である。

概要

PDFは「Portable Document Format」の略称である。Adobe Systems社によって開発・策定されている。

また、2008年際標準化機構(ISO)によって際規格「ISO 32000-1」として承認されている。

PDFファイルデータは、OSなどの環境によらずレイアウトフォントなどを再現することが可である。しかし、PDFを閲覧するためのソフトインストールされていないと閲覧することができない。Adobe Systems社からは閲覧用のソフトとして「Adobe Reader」、作成ソフトとして「Adobe Acrobat」が出ている(Reader無料)。

インターネットの文章フォーマットとしても普及しており、ソフトプラグインインストールされていればブラウザから閲覧することも可である。しかし、PDF閲覧ソフトの起動と表示でかなり待たされることもある。特にスペックの低いパソコンうっかりPDFファイルを開いてしまうと、結構な時間待たされることになる。

そのため、見る側も閲覧機に特化し動作の軽快さに定評があるフリーソフトインストールしておけばストレスが溜まることもないだろう。サイト制作する側も、リンク先がPDFファイルであるリンクを貼る際は「リンク先がPDFファイルである」ことを明記しておくことが推奨される。

PDF閲覧用ソフト

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

PDF

33 kinoko
2020/04/10(金) 19:35:53 ID: HZRfOo/E3X
ApowerPDFは軽くて使い勝手が良いと思う。必要な機もほとんどえてるし満足してる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 kinoko
2020/04/10(金) 19:37:41 ID: HZRfOo/E3X
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2020/04/13(月) 10:14:27 ID: pb6krcq6vi
確率密度関数probability density function)の略でもある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2020/05/03(日) 17:39:31 ID: m1imIDTBcV
昔は間違えて開くとフリーズ不可避だったけど現代じゃ貧弱なエントリーレベルPCスマホでも楽々開けるよな
時の流れを感じる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2021/05/17(月) 19:50:37 ID: 2A7YD5qmkx
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 HDDと2GBメモリでゆっくりしていってね!
2021/09/11(土) 23:55:58 ID: 2LCrHqFBX+
公式Acrobat readerよりサードパーティソフトの方が軽くて高機という始末(ちなみにPDF-X Change Editerの無料版)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2021/09/16(木) 23:54:45 ID: 9YetPJhsRA
5年ぐらい前までは「げっpdfかよ」ってが聞こえたような気がするけど最近じゃメっきり。pdfって何が重かったの?メモリcpu
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2021/09/17(金) 15:43:42 ID: 4/pL0Eaysu
まあ全部だな。CPUが速くなれば1ページあたりの表示は速くなるし、メモリがあれば次のページを裏で用意してレスポンスを上げることができる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2021/11/22(月) 22:39:02 ID: CIz+gDDQ1t
もちょっと嫌いかも
普通テキストじゃダメだったん?ってなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2022/11/01(火) 09:26:32 ID: UhuWqBpees
2000年代の特に前半は、PDFページは勘弁してくれって感じだったなあ・・・
当時はブラウザ内蔵ビューアーなんてかったから、Adobe Readerが立ち上がるんだけど、バナーが表示された状態で10ガリガリ鳴ってたり、ページ送りも遅かった記憶。(Celeron 466MHz, 64MB SDRAMポンコツ使ってたせいもあるが)
画面解像度SXGA(1280x1024)とかなので、拡大しないと文字が潰れて読めないのも多かった。

今となっては、マニュアルなんかはWeb版よりもPDF版の方が好きだ。全体が見渡しやすくて検索も容易。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

2023/10/03(火)07時00分 現在

ニコニコニューストピックス