細川重賢単語

ホソカワシゲカタ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

細川重賢 / (17201785)とは、江戸時代中期に活躍した大名である。

概要

肥後熊本細川藤孝細川忠興の子孫。寛政期前後に改革を行った諸大名の一人。

細川宣紀の5男であり、岩瀬利可子との間に生まれる。享保17年(1732年)に民部紀雄と改称して、延慶3年(1746年)に細川宗孝の養子となるまで部屋住みで過ごした。ところが延慶4年(1747年)にその細川宗孝が江戸城傷事件に遭い殺されてしまう。こうして越中守の細川重賢となって、の座についた。

細川重賢は寛延元年(1748年)にさっそく改革に取り組む。というのも熊本は借金まみれになっており、細川宗孝の代には訃報に接しても江戸までの旅費すらろくにない、という有様だったからである。

こうして宝2年(1752年)に太郎衛門勝名を登用すると宝改革を実施。宝4年(1754年)には校時習館、武芸所東榭・西榭を、宝6年(1756年)には医学校再館を設立。また一方で宝5年(1755年)には刑法改正、衣服細則制定を行う。この間勝名は融資獲得に成功。櫨や楮の専売等によって財政再建を図っていった。

このような宝改革は『以徳政要』をはじめとして様々な書物で流布し、全に大きなを与えた。一方で細川重賢は武芸や書道に達し、読書・博物学者としても高く評価され、江戸時代中期を代表する明君として知られている。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

上遠野浩平 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: kihobonu 「――しかし、しかし、なんというか、何の選択もせずに次々と決められて、なんというか――」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

細川重賢

1 ななしのよっしん
2019/09/03(火) 23:45:53 ID: jNNnTrrl8a
記事立て
関連項目に記事内に書かれていない佐竹義和上杉治憲名前があるのかについて
一文くらい説明がある方がいいと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス