蒋とは、中国語圏の姓、地名である。
人名
- 蒋琬(? - 246年) - 後漢末から三国時代にかけての蜀漢の政治家
- 蒋介石(1887年 - 1975年) - 中華民国の政治家、軍人
- 蒋幹(? - ?) - 後漢末の政治家
- 蒋経国(1910年 - 1988年) - 中華民国の政治家
- 蒋欽(? - 219年) - 後漢末の武将
- 蒋勤勤(1975年 - ) - 中華人民共和国の女優
- 蒋光慈(1901年 - 1931年) - 中華民国の詩人
- 蒋士銓(1725年 - 1785年) - 清の文人
- 蒋兆和(1904年 - 1986年) - 四川省出身の画家。中国のネットミーム「杜甫很忙(杜甫は忙しい)」の元絵を描いた人
架空のキャラクター
漢字として
蒋
- Unicode
- U+848B
- JIS X 0213
- 1-30-53
- 部首
- 艹部
- 画数
- 13画
蔣
- Unicode
- U+8523
- JIS X 0213
- 1-91-22
- 部首
- 艹部
- 画数
- 14画/15画
- 意味
- 旧字体は蔣。
- マコモ、むしろ、という意味がある。〔説文解字・巻一〕に「苽蔣なり」とある。
- 字形
- 形声で声符は将。
- 音訓
- 音読みはショウ(漢音)、訓読みは、まこも、しとね。
- 規格・区分
- 蒋は常用漢字ではない。JIS X 0213第一水準。蔣は人名用漢字である。2004年に人名用漢字に採用された。JIS X 0213第三水準。
- 語彙
- 蔣茅
JIS規格について
蒋・蔣は、JIS規格で例示字体の入れ替えや包摂基準の入れ替えが行われていて、ややこしい。
- JIS C 6226-1978で、区点30-53に蒋が採用される。例示字体は將に従うもの(蔣)。
- JIS X 0208-1983で、区点30-53の例示字体が将に従うものに変更される(蒋)。將に従う字は蒋に包摂されることになった。なお醤・醬も同様の例示字体の入れ替えや包摂の指定がなされた一方で、将・將や奨・奬などは包摂されなかった。
- JIS X 0213で、面区点1-30-53に蒋が、面区点1-91-22に蔣が登録され、蒋・蔣は包摂されないことになった。
関連項目
- 1
- 0pt