アンチスレとは、掲示板などにおいて特定の物事や作品・分野に対するアンチ活動とその話題を目的として建てられる、あるいはそのような状態になっているスレッドのことである。
基本的にいわゆる「本スレ」とは区別されて別途作成される事がほとんどである。その理由としてはネガティブな話題によって本スレが荒れる事を避けるための隔離目的や、アンチとして思考を同じくする者達の拠点としての目的など様々である。
扱うジャンルの規模に比例して建てられやすくなるが、分野や住人層次第では本スレ自体がアンチスレの役割を担ってしまう場合もある。他にも2chでは類似のスレとしてその対象の不満だった点や不愉快な点を挙げる「愚痴スレ」、そのコンテンツの成否の結果によってそれをいわゆる“終わったコンテンツ”と見なして論う「葬式スレ」といったスレが立ち上げられ、これらも時に一種のアンチスレのようなものとして扱われる。
ニコニコ大百科の各記事に付けられている“について語るスレ”についても、基本的に賞賛であれ批判であれどんな意見も受け入れる中立の方向を取っているが、その対象の対外的評価によっては批判どころか中傷や愚痴などの否定的な意見が増えていった結果アンチスレのような状態に陥ってしまうケースも見られる。
こうなると好意的・中立的な人間は離れていくか鼻つまみ者にされ、否定的な意見の人間が残りアンチスレ化が更に進むといった悪循環に陥ってしまいがちなので一度こういった状態になると正常化は困難である。
ほんわかレスとは何だったのか
また、ニコニコ大百科では原則的に“アンチスレそのもの”を作る事は推奨されていないが、近頃では“その対象に関連する問題のみを取り上げた記事”や“その問題を皮肉的、揶揄的な題で形容したようなタイトルの記事”が作られ、今度はそこも間接的なアンチ記事あるいはアンチスレに近い場として利用されたりするようになる。
→拠点記事
掲示板
1478 ななしのよっしん
2025/04/04(金) 22:54:40 ID: WbEP9/hjUF
肯定的に楽しもうって意見はどこでも発信できるけどヘイト主張なんて匿名掲示板くらいでしか出来るわけもなく
5chが死んで行き着いたのが利用者の少ないニコ百だったってことなんだろうね
まともなファンは弾き出してあるし新しく来た人はその過激な内容を見るだけでここはヤバいと感じて利用せずに去っていく
その結果エコーチェンバーだけ際限なく加速していった挙句が今の惨状なんだろうよ
1479 ななしのよっしん
2025/04/14(月) 04:53:18 ID: Vqo/0eryZH
ファンコミュニティというものの自浄作用も比較的洗練されてきたのもありそう
Twitterは繋がりが希薄で、あにまんみたいな掲示板系列はスレが閉じたら話題が流れる
ディスコードみたいな匿名性が比較的低いクローズドなファンコミュニティも最近は活発なイメージもあるし、匿名性を用いた攻撃ってやつをできる場所が少なくなってきてるんだろうなって
だからこそ、大百科なんて過疎った場所でヘイト消費し始める
1480 ななしのよっしん
2025/04/14(月) 21:59:19 ID: znQC8eLQ/q
Twitterなんかだと酷い意見にいいねが千単位でついてたりすると軽く絶望したくなるけど
仮に1いいねが確定賛同者1人だとしても数百万数千万いるうちのたった数千人なんだよな
(まぁそれでも頭数としては多いことはそうなんだけど)
それと同じで且つニコ百の場合はTwitterより過疎ってる分スケールダウンするから
せいぜい数十数百程度が騒いでる文字通りノイジーマイノリティ
ニコ百"だけ"を見てたらそりゃ憂鬱にもなるだろうが
虫食いの酷い小枝を見て森全てが穢されてしまったと嘆くのは早まりだよな
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/28(月) 01:00
最終更新:2025/04/28(月) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。