イオー・ジマ級強襲揚陸艦 単語

2件

イオウジマキュウキョウシュウヨウリクカン

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

イオー・ジマ級強襲揚陸艦とは、アメリカ海軍が運用していた揚陸艦である。

概要

第2次世界大戦において発達したヘリコプターを上陸作戦で有効に活用するために計画され7隻が建造され1961年から2002年まで運用された。更に設計を流用した揚陸揮艦が2隻建造され1970年に就役した後2021年時点でも現役である。

船体構造

全長184m弱、最大幅32m弱、満載排水量18,000tの体は右舷中央に聳えるアイランド式艦を備え、艦首の形状に合わせた半円状の先端以降は長方形状の全通式飛行甲をもった外観である。
機関は2万3千の蒸気タービン1軸推進で最高速23、巡航速20で1万里となっていた。
ただ、計画段階では機関5万馬、2軸推進が検討されていたが開発予算の都合から民間規格の商ベースにした体構造となった。

能力

前述の通り、本級はヘリコプターの運用を重視して設計されたため飛行甲上に7箇所のヘリスポットを設け、CH-46(V-107)輸送ヘリなら7機の同時離発着が可であった。甲下の格納庫CH-46を20機積載可である。なお、1974年からAV-8(ハリアー)攻撃機の運用を開始したことに伴い滑走ラインが甲上に設定されAV-8の搭載は4機から12機となっていた。
一方、兵員は艦自体の乗員が685人に対し揚陸用兵員は最大2000人程度である。但し上陸用舟艇の運用に不可欠なウェルドックを持たないため戦車などの重装備の揚陸は不可であった事からより大化したタラワ級強襲揚陸艦の建造に繋がることになった。
なお、個艦兵装として当初連装式76㎜両用を艦前と艦尾に分けて4基装備したが後に2基をシースパロー用8連装発射機に換装し、更にファランクスCIWSを追加して対火力を強化した。

ブルー・リッジ級揚陸指揮艦

イオー・ジマ級をベースに建造された大部隊揮に特化した艦(移動部)。
強襲揚陸艦ベースにしたのは飛行甲を利用して各種通信アンテナ障害物なしに自由に配置でき、格納庫や揚陸用兵員向け居住区が高性通信機の積載や部隊部の人員の居住用に適していた為である。

故に艦載機ヘリコプター2機(格納庫なし)のみ、個艦兵装は当初シースパロー用8連装発射機+76㎜両用を2基づつ装備していたが撤去されファランクスCIWS+水上近接戦用25㎜機関2基づつと軽装となった。
なお、本級は2隻が1970年1971年に相次いで就役した後2021年現在も現役で運用されている。

関連作品

動画

MMDモデル

関連コミュニティ・チャンネル

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
奥野田美宵[単語]

提供: エモ・パチーノ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP