古代ローマの政治家・軍人(B.C.100?~B.C.44)。個人名を省いた「ユリウス・カエサル」、もしくは英名「ジュリアス・シーザー」の名で知られる。
軍政両面の天才で名文家としても知られ、軍司令官としてガリアを征服、本国で対立した元老院派に勝利し、終身独裁官として帝政ローマの礎を築いた古代ローマ史上最大の英雄。
帝政ローマの皇帝が帯びる称号。初代皇帝アウグストゥスが前項のガイウス・ユリウス・カエサルの養子として「カエサル」の家名を名乗ったのが始まりとされる。後の四分統治時代には副帝の称号となった。
ドイツ語の「カイザー」、ロシア語などの「ツァー/ツァーリ」の語源。
原義としては「切り取られた者」という意味で開腹手術で産まれた者をカエサルと呼んでいた(当時の医療技術では母親が死ぬ/既に母親は死んでいる状態で開腹手術を実施していることは留意必要)のだが、そうやって産まれたガイウス・ユリウス・カエサルにあやかって称号を付けてしまったためカエサルの名が皇帝にあたる称号にすり替わった。後の世で帝王切開にあたる日本語を付けるときにガイウス・ユリウス・カエサルが上記の経緯で産まれたことからこの名がついた。
古代ローマ貴族の家名。ユリウス氏。
ガイウス・ユリウス・カエサルをはじめ、多くの元老院議員・政治家を輩出した。
アニメ「ガールズ&パンツァー」の登場人物。本名ではなくソウルネーム。
県立大洗女子学園戦車道チーム中、「カバさんチーム」のリーダー・装填手。
ゲーム「Fate/Grand Order」の登場人物。
上記したガイウス・ユリウス・カエサルを由来とする英霊/サーヴァント。
フランス製の装輪自走砲。
「カエサル」は「砲兵システム搭載トラック」を意味する”CAmion Equipé d'un Système d'ARtillerie”の略称で、フランス語では本来「セザール」と発音する。
→「カエサル(生放送主)」
掲示板
27 ななしのよっしん
2023/04/06(木) 20:49:08 ID: sy7jDtbvtI
>>24
この「切る」由来説が断定的に記事に載ったけれど実際どうなんでしょう
他にも説がある上にどの説も大元が『ローマ皇帝群像』らしいからあんまり断定したくないというか
28 ななしのよっしん
2023/06/05(月) 09:58:46 ID: JHrKIMK5pl
もちろん、全部民間語源
単に「分家」の意味に過ぎないなら世の中カエサルさんがもっと仰山いたと思うのでかなり怪しく
そもそもローマ人自体この家名の意味を知らず(おそらくカエサル自身も)、あれこれ類推していた
一番面白いのはcaesaries(髪)。完全に皮肉。
あとヨーロッパ諸語でのCaesarean sectionって別にラテン語に直接由来するんじゃなくて
カエサルの家名が帝王切開で生まれたという、民間語源(の一つ)に基づく言葉だから
帝王切開は誤訳どころか直訳なのよ
せいぜい頑張って「カエサル切開」ということになる
29 ななしのよっしん
2025/01/13(月) 10:15:00 ID: k5steVgQWK
カエサルの名言はどれも好き。
でも一番胸にくるのはやっぱり「人間は真実ではなく信じたいことを信じる」かな?
この言葉を言ったとされるカエサルも最後は自分が「信じていた」者に裏切られて死ぬというのがこの言葉の業の深さを物語ってる。
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/22(水) 23:00
最終更新:2025/01/22(水) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。