『ガイル』とは、カプコンのゲーム『ストリートファイター』シリーズに登場するキャラクターである。
__,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
`ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
`,ゝ、iliー'" "、,"、', i, リ
!/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
__ i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 / __
`il `i ! ヽ、  ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
i! !` `ーァ、-ー' ! ノ!トi,!'",ノ-、
,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、! `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! , `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/ !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_, i -'" ̄`! ! ヽ
ゝノ /-'" ` ' ! ヽ !
くにへ かえるんだな
おまえにも かぞくがいるだろう・・・
『ストリートファイターⅡ』で初登場。アメリカ空軍少佐。格闘スタイルはマーシャルアーツ(海外では軍人格闘術)。
軍人らしい筋骨隆々としたたくましい体型に、逆立った特徴的なヘアスタイルの金髪が特徴。ルックスは濃いがなかなかのイケメン。
服装は概ねタンクトップと迷彩ズボンにブーツ、首からはドッグタグを下げているオーソドックスな軍人スタイル。
肩には星条旗の刺青が入っている。
Vではデザインが代わり、サングラスをかけ空軍の格好になった。(以前の陸軍コスチュームも使える)
髪型には本人のこだわりがあり、勝利ポーズ等ではよく自前の櫛を片手に髪を整える姿が印象的。
性格も軍人らしくストイックで厳格な性格をしている。しかし復讐に燃えたり、後述の家族に対する愛情も持ち合わせる等、内には優しさや情熱を秘めている。上記の「国へ帰るんだな」のくだりも彼なりの優しさの表れである。特にコンビを組んでいる春麗や元シャドルー現軍人のキャミィを気にかけることもある。
シリーズでも人気のあるキャラクターの一人。
殺された親友ナッシュの仇を取るため、ベガへの復讐に燃える。『ストⅡ』シリーズのエンディングでは、ベガを殺そうとするが、別れた妻や娘に「あなた かれを ころしても ナッシュは いきかえらないわ」と言われ結局殺せず、娘と妻と再び暮らし始める。
Ⅳでは妻や娘と復縁している様子。
復活したシャドルーの動きを察知した彼は上層部の協力を受け、シャドルーの調査を開始する。
1994年に実写映画化された『ストリートファイター』(ジャン=クロード・ヴァン・ダム主演)ではガイル"大佐"として、主人公となっている。
その他のアニメ作品を含め、春麗とコンビを組んで捜査に協力する事が多い。
声優は作品毎に異なっているが、時系列順では1994年劇場版アニメで演じた津嘉山正種が初とされ、後の1995年放映のTVアニメ『ストリートファイターII V』で玄田哲章が演じ、後の1996年に稼働した『ストリートファイターEX』シリーズでも引き続き玄田哲章が演じていることで玄田哲章が最も印象が深いと言われている。
『ストリートファイターⅣ』以降は安元洋貴で固定されている。
必殺技はソニックブームとサマーソルトキックの二つ。格闘ゲームキャラの多くが登場を重ねるたびに技を増やしていく中、頑なに、そしてストイックに、二つの技で戦い続ける。(ゲージを消費する技については、作品により多少異なる。)「待ち」を芸術にまで昇華させた「ガン待ち」(いわゆる「待ちガイル」)が彼の魅力を演出する。遠くにいる奴はソニックブーム、中~近距離は通常技で牽制をかける。相手がジャンプ攻撃を仕掛けてきたらサマーソルトキックで撃退。
いわゆる溜めキャラである。画面端で後ろ斜め下にレバーを入れた奴には気をつけろ!!
接近技しか持たないザンギエフに対しては無類の強さを誇る。ヨガファイヤーなどを持ち、通常技で遠距離攻撃できるダルシムが天敵。『スーパーストリートファイターII X』ではスーパーコンボとして「サマーソルトストライク(後のダブルサマーソルト)」が実装された。
『ストリートファイターZERO』シリーズでは家庭用版「ZERO3」まで出番が無く、それ以前に稼働していた『ストリートファイターEX』で先に再登場を果たしている。その際にはやはり必殺技の追加は無かったものの、新スーパーコンボに「オープニングギャンビット」、「ソニックブームタイフーン」が追加されたがこのシリーズ限定で他のシリーズには採用されていない。
『スーパーストリートファイターIV』ではUC1(ウルトラコンボ)として「サマーソルトエクスプロージョン」、『スーパーストリートファイターIV』以降ではUC2として「ソニックハリケーン」が実装されている。
『ウルトラストリートファイターⅣ』ではオメガエディション限定でシリーズ初(外伝作品の『ストリートファイター ザ・ムービー』を除く)の必殺技の追加が為され、「ストライクイーグル」と「ブリッツコンビネーション」が実装された。
『ストリートファイターV』ではタメ状態を維持したまま前方しゃがみ移動ができる「フォートレスムーヴ」が実装された他、新たなシステムであるVトリガーやVスキルなどの登場により今までよりも攻防の選択肢やコンボ等のバリエーションが増えた。
アーケード版初代ストⅡにあるバグ。リバーススピンキックの届く間合いなら中P通常投げの「ジュードースルー」が問答無用に決まるとんでもないバグ。ダウン中やジャンプ中、バルログの壁張り付き状態でさえ成立させてしまう非常に凶悪な技。
ハイパーストリートファイターⅡでは再現されなかった。(当たり前だ)
同じくアーケード版初代ストⅡにあるバグ。必殺技を出す瞬間に相打ちをとられると、以後は必殺技が一切使えなくなるバグ。解除法は地上で通常技一発空振ればいいのだが稼働当時は殆ど知られていなかった為この状態に陥ったプレイヤーは絶望していたとか・・
こちらのバグはハイパーストリートファイターⅡで再現されている・・・何故だ?
インターネット上では「俺が居る」と引っ掛けて「○○してしまった俺ガイル」などの表現をよく見かけるが、このような場合にガイル少佐はあまり関係がない。
「ガイルがいる」と言うと、多くの場合、周囲の気温を下げてしまうので、使用には注意が必要である。
左:「人類滅亡シリーズ」タグ動画はガイル少佐の髪型を髣髴とさせる場面があり、時折ガイル関連視聴者コメントが見られる。
右:投稿者動画説明コメントに「ちなみに地球の正体はガイル説が有力。」と記述された動画。
▶もっと見る
掲示板
提供: 核砂糖入り紅茶
提供: ゲスト
提供: 三角錐
提供: 犬山わんこ
提供: pico_seq
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/30(日) 22:00
最終更新:2025/03/30(日) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。